先日ね『つくおき生活 週末まとめて作り置きレシピ』ってマンガを読んだんですよ。
このマンガは、忙しいSEをしている男の子が「ご飯はちゃんとしたものを食べたい」と週末に作り置き料理をするので、そのレシピを紹介していく……というタイプの料理マンガ。
その中でたまたま、私の好みにドンピシャの、お酒のアテにも良さそうな「きゅうりの醤油漬け」なるものを発見。
今回真似て作ってみましたので、ご紹介します!!

ちゃんと美味しかったよぉ~♡
きゅうりの醤油漬けのレシピ
きゅうりの醤油漬けの材料
- きゅうり
- 生姜
- 塩
- 醤油
- カンタン酢

カンタン酢は砂糖も入っていて、とりあえず甘塩っぱい味付けにしたいときは、本当に便利
きゅうりの醤油漬けの作り方
- ステップ1きゅうりの板ずりをして水分を抜いておく
下準備になります。
- ステップ2きゅうりと生姜を切る
きゅうりは一口大の輪切り。生姜は千切り。
- ステップ3きゅうりと生姜を炒める
- ステップ4醤油とカンタン酢を入れる
入れたら蓋をして10分蒸して完成
きゅうりの下準備
この『きゅうりの醤油漬け』を作るに驚いたのは「2日かかる」ということ。
それもこれも、きゅうりの水気を抜く必要があるから。
ささっと作りたい方はまず、きゅうりを買ってきたらすぐにまな板で板ずり(塩をかけてコロコロしておくこと)をしてください。

そして、そのきゅうりにキッチンペーパーを巻いて、ジップロックの中にでも入れて、冷蔵庫へ。

そして冷蔵庫の野菜室へ入れて、1日……。

きゅうりから水分が出て、キッチンペーパーがビショビショに……。
こうして、クニクニになったきゅうりができたら、下ごしらえ完了!!

さて、これからきゅうりの醤油漬けを作っていきましょう。
作り方
➊きゅうりと生姜を切る
きゅうりは一口大の輪切り。
生姜は千切りにしていきましょう。

❷きゅうりと生姜を炒める
フライパンに油を入れて熱し、きゅうりと生姜を炒めます。

❸味付け
軽くきゅうりが炒まったら、醤油・カンタン酢を入れます。


❹蒸し焼きにする
なんとな~く全体に味が回ったら、フライパンに蓋をして10分弱火で蒸し焼きにしていきます。


私の長年の主婦のカンですけどね
そして10分後…………。

完成!!
フタを空けた瞬間に、食欲をそそる香りがヤバイんですよ!!
早速、実食といきましょう。
きゅうりの醤油漬けの味
はい!!
というわけで、出来上がったきゅうりの醤油漬け。
早速食べてみると……。


ビールに日本酒 焼酎でもいいし
白米にも最高に合う!!!!
想像以上に美味い!!
染みた醤油がきゅうりの単調な味を美味しく変貌させ、ご飯やビールが進む、進む……。
このきゅうりの醤油漬け。
タッパーに入れれば、5日くらいは保つのでお弁当にも最適。

なお、2日以上置いたきゅうりの醤油漬けのほうが、更に美味しいです!
きゅうりは体を冷やす効果があるので、夏にはぴったりの食材なんですが、エアコンのある現代では体を冷やしすぎてよくない……ともあるので、生姜を使っているこのレシピは、温め効果と相まってきゅうりを食べるのには最高によい一品。
今年の夏はきゅうりを育ててみたいという野望もあるので、自家製きゅうりでまた、きゅうりの醤油漬けを作ってみたいと思います!!
コメント