30過ぎてから白髪が出るようになったんですが、困ったことにまばらに白髪が出ているので、すごく気になるけどどうしようもない感じ。
茶髪にでもしていれば、色も紛れて気にならないのでしょうが、実は私、一度ミルクティー色に染めた際に全身に蕁麻疹が出るほどのアレルギー症状が出てしまったため、それ以来カラー用の染料を使うことができなくなってしまったんですよ。
ですが、私がアレルギー反応を起こすのはカラー剤に含まれているジアミンという染料なため、ジアミンの入っていないブリーチだけなら使える!!
こうなったら、もうやってしまえ!!
……と、真っ金髪に脱色してみることにした。
そんな私の金髪10年生活に渡る、メリットデメリットやケア方法をお伝えします!!
アレルギー体質は金髪がおすすめ?
白髪染めが使えないアレルギー持ちの最後の手段「ブリーチ」
白髪染めでも、ヘナなどはジアミンが入っていないためアレルギーは出ないのですが、天然成分なので色の入りが悪くて、時間がかかる上に、入る色が赤のみ……。
そうなると白髪を諦める他ないのか……と思っていたら、ブリーチ剤にはジアミンが入っていないため、いっそのこと全部金髪にしてしまえば白髪が目立たないはずと、オールブリーチ、金髪にして見ました。
その結果がこちら。
手前の猫が黒猫なので対比がわかりやすいと思いますが、いい具合に金髪。
俗に言う「ハイトーン」とか「ブロンド」と言われる色ですね。
ですが、ここまで金色に脱色すると、色々とケアもしていかないと髪の毛が保たないので、私なりのケア方法をお伝えします。
「これから金髪にしてみたい人」はぜひ、読んでみてください。
脱色時の注意点
日本人は基本的に黒髪で髪も太いため、色が抜けにくいんですよ。
その人の保っている色素によって、ブリーチした後に、黄色になるパターンと赤(オレンジ)になるパターンがあるらしく、私は幸いにも黄色パターンだっため、この色になったのですが、赤色色素が強いタイプは半端に脱色すると、オレンジ的な赤毛になるので注意が必要です。

赤毛は赤毛で好きですが……
そして、1度脱色したくらいでは「明るめの茶髪」で終わるため、最低2回以上の脱色が必要になります。
私の場合1度目は明るい茶髪にとどめておき、次に美容院に行った際に2度のブリーチをかけて、ここまでの金髪にしました。
因みに、霧吹きのようなもので油をかけてからブリーチするとはいえ、頭皮には相当ダメージがあるため、頭皮より5ミリ以上離して塗ってもらっています。
ですので、結構すぐにプリン頭になります……。
そしてここまで金髪にすると、今度は黒く生えてきたプリンが気になって気になって仕方がなくなり……大体3か月毎にブリーチをする羽目になります。
そのため、金髪をキープするのに、1年間の美容院代が相当かかることは覚悟しておいた方がいいでしょう。
あと、髪も相当痛みます。
たぶん、金髪の日本人って、ショートカットが多いと思うのですが、それは『痛みに毛先が耐えられなくなるから』。
枝毛くらいならよいのですが、酷いと髪が溶けてブチブチ切れます。

やればやるほど、ベリーショートになると思っていた方がいい
私は幸いブリーチにはやたら強くて、2~3回ブリーチしても全然髪は傷まない方なのですが、それでも伸ばしていくと毛先がバサバサになっていくので、肩より長くするのは至難の業です。
金髪時の美容師おすすめケア
一応、髪のケアとして
- 限界までタオルドライ
- ドライヤーの前にしっかりヘアオイルを塗る
- 湿り気がなくなるくらいしっかりドライヤー
これらが美容師おすすめケア方法として、やっています。

というか、もう、金髪にしたら鉄則のケア方法。
これを怠ると、ドンキに売ってるカツラみたいな毛質になってしまうので本気で注意すべし。
因みに、美容師にお勧めされたヘアーオイルは「モイスト・ダイアン ヘアトリートメントオイル リッチ」
ステマ臭くなってしまいますが、本気で愛用しています。
オイルなので馴染みが良く、べたべたしなくて、トリートメントやスプレーで肌が荒れる私でも、さっさと髪に浸透して肌につかないので問題なく使える一品。
しかも、つけてドライヤーした時と、つけないでドライヤーした時では、歴然の差がわかるくらいツヤサラ度が違うので、オイルに迷ったらこれをオススメします。

もちろん、今でも使用中。本当はもっと高いヘアケアのほうが良いのかもしれませんが、気軽に使うならこちらがおすすめ
眉毛も浮くので注意しよう
あと、どうでもよいことかもしれませんが、金髪にすると眉毛がやたら黒く浮くため、眉毛用のマスカラもあったほうがいいかもしれません。
私の場合は、コスプレイヤーが使うと評判のマユカラ アイブロウコンシーラーで色を抑え、そこに薄い色のアイブローを乗せていました。
↑でいう、一番下の色と、真ん中の色を合わせたくらいのでちょうどよいかと。
因みにKATEのデザイニングアイブロウは、何度もリピートしてる優れもの。
ガチメイクでいくなら、いっそ眉毛なくしちゃって、黒でガッツリ目元をメイクしても金髪なら似合うのですが、普段からそういうメイクをしない人にはちょっと大変です(汗
大変そうな金髪生活でもメリット多数
というわけで、「金がかかる」「ケアが大変」「すっぴんで外に出られない」「必然的にショートカットになっていく」という大変に手間のかかる金髪ですが、会社で決まりがあるわけでもなく、学生でもない場合は、私はオススメ。
まず『おっさんに喧嘩売られない』
これ結構大きいのですが、女の人にぶつかってきたり、必要以上に近づいてくるする男性って、自分より相手が弱そうに見えるからやってくるのであって、金髪=ヤンキーというイメージがあるのか、金髪にして以来そういう輩が一切来なくなりました。
そして、おしゃれの幅が広がります。
また、文句言いそうなオバサン達からも避けられるので、かなり快適に過ごせます(笑)
もちろん、気分も明るくなるし、なによりジアミンアレルギーでも白髪が誤魔化せるのが良い感じ(笑)

因みに金髪にしてフクロウに会ったら、ひよこと間違われて頭突っつかれました(笑
コメント