5ステップでできる簡単な柚子大根の作り方と優しいお味の紹介
先日たくさん柚子をいただいたんですよ。
柚子って、冬になると結構もらうシリーズで、柚子風呂にするだけではもったいない……ということで、柚子大根を作ってみたので、その作り方と感想をお伝えします!!
柚子大根の作り方
材料

- 柚子
- 大根
- 塩
- カンタン酢
- 鷹の爪
柚子と大根があれば大体作れるレシピなんですが、カンタン酢があれば、味付けも、もうそれで十分。

もしカンタン酢がない場合、お酢と砂糖を合わせて甘酢を作ればOK。
ともかく1本あると便利なので、我が家はカンタン酢を常備。
あと、鷹の爪はお好みで、というところなのですが、意外と国内産の鷹の爪ってあまり見ないので、見つけたら買っておくと吉。

賞味期限めっちゃ長いしね!!
作り方
①大根の皮を剥いて1センチくらいの拍子切りに。
できた物はボウルに入れて、塩をかけて5分ほど放置しましょう。

②柚子を搾って、残った皮も千切りにします。
ついでに鷹の爪も、細かい輪切りにしておきましょう。

③これで材料の下ごしらえは終了。
塩をかけておいた大根の水気を絞って、ジップロックの中に。

④さらに、刻んだ柚子の皮・鷹の爪・柚子汁を入れて、カンタン酢(なければ酢と砂糖を混ぜた甘酢)を入れて完了!!



冷蔵庫に入れて1~2時間もすれば味もバッチリ染みるので、朝作っておけば夜ご飯にもGOOD


さて、実食といきましょう!!
カンタン柚子大根のお味は……?
さて、実食……と、実はあまりの美味しさに、実食用の写真を撮り忘れました。
ですので、フォトACさんのフリーの柚子大根の写真で代用を(笑)

そして味の方はと言うと…………。

優しいお味!!
私は甘めが好きなんですが、カンタン酢が結構甘めなので丁度よく。
ご飯のおかずというよりも、箸休め、お弁当の黒豆的なポジションでイイ!!
柚子の香りと酸味がビールにも合うので、もちろんおつまみとしてもGOOD。
急なお客さんが来ても、こじゃれた一品料理として出せるので、最高!!
大根って1本買うと結構余っちゃったりするのですが、柚子大根は5日間くらい保存が利くので、冬場の作り置きレシピとして、ぜひぜひオススメします!!

ぶっちゃけ、買うより安いしね!!
コメント