ダイソーの500円電子メモパッドは回収された? 再販の予定や使い心地をレビューします

電子メモ生活便利グッズ

100均シリーズでありつつ、500円という高値ですが(笑)

ダイソーで売られている『電子メモパッド』なるものの使い心地が良かったので、勝手にレビューします。

現在ではあまり見られなくなったこともあり、再販の予定なんかも聞いてみましたので、合わせてお伝えします。

ダイソーの電子メモパッドの使い心地

こちらがダイソーで売っている電子メモパッド。

Electronic Memo Pad
Electronic Memo Pad

電池内蔵とのことなので、紙を消費しなくても電池を消費して、環境にいいのか悪いのかよくわかりませんが、私のようにちょこちょこメモ書きをする人にはとても便利な一品。

開けて見るとこんな感じ。

電子メモパッド
電子メモパッド

ノートくらいの大きさで、非常に使い勝手が良いサイズ。

あと、下の方にペンが内蔵されているのも、高評価。

しかも軽くて、鞄に入れていたとしても持ち歩きが苦じゃない重さ。

そして大切なポイント、書き心地はというと……。

描き心地
咄嗟になに描いていいかわからなくなる人

紙とは違う、それでいてサラサラとした感触。

浮き上がる緑色の線……。

子どもの頃、無限に描いては消せるお絵かきボードなる玩具があって、それにひたすらウ○コを描いていた記憶が蘇ります。

そう、まさにお絵かきボードの感触。

消すときに難あり

もちろん、消してはかけるメモパッドなのですが、消すときにちょっと難があり。

描いてから消すまで

片手で操作しているのでモタモタしていますが、このように、上の方のゴミ箱ボタンを押すと一気に全部消える優れもの。

ですが、それには別の面も……。

そう、例えばメモしてどこかに置いて、ふとした拍子にこの削除ボタンを押すと、全てのメモが全部消えてしまうではないですか!!

とはいえ、普通に買ったら1000円はする電子メモパッド。

HOMESTEC 電子メモ デジタルメモ 6インチ 電子メモパッド ワンタッチ消去 ロック機能付き 手書きパッド 筆談ボードLCD液晶パネル ペン付き 学習 絵描き 打ち合わせ 伝言板 筆談ツール メモ取りなどに対応
HOMESTEC
【使い簡単】付属したのペンで液晶画面に直接書き込みができます。eraseボタンを押すと、瞬間に画面をリセットでします。サッと書いて、サッと消せる6インチ電子パッドので、社外秘事項や、顧客情報も瞬時に消去できるので、情報漏洩の防止にも役立ちます。on/offボタンがありません、直接に使用することができます。使い易く子供でもお年上でも使えます。

それが500円というのはかなりの優れもの。

強いて言えば、ロックとかあると嬉しいな……という程度であれば、こちらは買い!!

とくに私のようなゲーマーは、こうしたメモがあると非常に助かります!!

というわけで、私はこのダイソーの電子メモパッドをゲーム機の側に置いて、愛用しています!!

現在では販売されていない……?再販の予定は?

そんなダイソーの電子メモパッドですが、2021年8月現在。

まったく売っているところを見なくなってしまいました(涙)

しかもどうやら、一部不良品が出てしまったため回収までされてしまい、店員さんに聞いてみたところ……。

店員さん
店員さん

再販の予定はないようです

とのこと(涙)

すごく使いやすくて、お安かったのですが、残念……。

一家に一台電子メモパッドのススメ

というわけで、もし売っているところを見つけたらすぐに購入をおすすめするほどよい品だったんですが、残念なことにダイソーで再販される可能性が低いこととなりました。

ですが、本当に電子メモパッドは一家に1つはあった方が捗るため、代替品としてAmazonでよさげな物を購入するのがベスト。

AVALIT 電子メモパッド 電子メモ 電子パッド 8.5インチ 厚さ5mm[ロック機能付]保存 黒
AVALIT
¥1,398(2023/02/26 04:49時点)
✅【シリーズ累計620万台突破‼︎】 B5サイズより少し小さく、厚さ0.5mm、重さ98gの超軽量薄型タイプで持ち運ぶも便利なコンパクト設計を実現。 不用意な消去を防ぐ ロック機能 付き。新品電池を使用して約3年使用可能な経済的で環境にやさしい、便利な メモタブレット 。

私のオススメはAVALIT 電子メモ 電子パッド。

999円と、ダイソーの500円よりかは高いものの、丈夫で軽くて、発色も中々。
(ちょっと薄い気がしなくもありませんが)

値段を考えると丁度よいバランスで、ダイソーで購入できなかった場合は、こうしたのを選ぶのもアリだと思います。

また、ダイソーのもより、丈夫……というのも利点かもしれません(汗)

コメント

タイトルとURLをコピーしました