猫面の作り方をご紹介!!
ブログ写真を撮っていると、顔が写ってしまった際、どうしてもペイントのスプレーで不細工に顔を潰す他なくなってしまう。
※ホラー映画みたいだ……※
ペイントで5秒でできる簡単なプライバシー保護。
だが、それがださくて気に入らない。
なので、お面をかぶって写真を撮ればいいじゃないかと、どうせなら猫のお面をと思い、いつも便利なAmazonで探すことにしたのだが……。
しかしここで問題が。
売っている猫面は大陸からの個人輸入で、手作り品による多少の違い以前に
・届いた時点でぼろぼろになっていた
・注文した図柄と全く別のモノが送られてきた
・燃えるゴミの日でよかった
と、クレームコメントが多く、さすがに買うのにためらいを覚える。
だが、死んだ婆っちゃが言っていた。

買えないなら作ればいいじゃない
というわけで、Amazonで真っ白なお面を買い、自ら絵付けすることにしました。
材料
真っ白なお面は5個で720円と、絵付けされているお面より遙かに安い。
これすら割れて届いたらどうしようかと思っていたが、ぱっと見ひどい損傷もなく一安心。
あとは、ダイソーで買ってきた100円の絵の具と筆を用意すれば、婆っちゃも背後でほほえんでくれるであろう。

絵具も8色入って100円は安いな
作り方
下準備
届いた白い「面土台」だが、予想通り結構雑な作りをしている。
バリが酷く、このままお面を付けたら、確実に目玉付近や頬に損傷を負ってしまうだろう。

※紙なので結構痛い※
なのでチョキチョキとはさみでバリを取り、一番目の細かいヤスリで角をこすり丸くする。
ユーザーにここまで気を使わせる商品というのも、いかがなものかとは思うが、黙々と3つともバリを取る。


アフター
全体的に粗がとれたらいよいよ塗りへ。
塗り
当然紙なので、手が滑ったらもうそこで終わりだ。
心地よい緊張感がアドレナリンを運んでくれる。
やっぱりお面には隈取りは外せないので、目の周りから色を塗り、あとは本能の赴くがままに。
※かなりドキドキしている※
金の絵の具もあったので、締めで金のラインを塗っていけば完成。
手の震えもあるが初めてにしては上々。
※初、手書きお面である※
残り2つも同じ要領で作っていく。
仕上げ
できあがったものを5分ほど乾かして、今度は鉛筆画用の防水スプレーでコーティング。
※その名もミニグラフィックス※
紙のお面と水彩絵の具ということで、万が一飲み屋に持って行ったり、小雨降る屋外での使用となったときに不安が残る。
そこで、ちょこっとコーティングをしたほうがよいと判断したのだ。
このコーティング剤、1回撒けばマットな仕上がり、3回撒けばつややかな仕上がりということで、では2回はどうなんだと思いながら3回吹き付けてみる。

相当アルコール臭がきついので、火気厳禁。
屋外でマスク必須
※乾燥中の風景は、怪しい宗教団体みたいだ※
3回撒いたが、特につややかな仕上がりにも感じず。
だが、きっとこれで防水はなされたはず。
※家に入れてもやっぱり怪しい宗教団体※
つけてみた感じ
丁度よく我が家に遊びに来た猫背先輩にお面を付けてもらうと……「これはポーズが必要かね!?」と、いつになくハイテンションに。
※このとき彼は確かに「ニンッ!!」と言った※
やはりペルソナは人を変えるマジックアイテムらしい。
作るのはぶっつけ本番なのが少々怖いが、防水スプレーも100均のニスを使えばもっと安く済むし、元手もさほどかからないので、気軽に試してみるといいと思います。
コメント