犬が噛んで壊したぬいぐるみの修理方法と壊れない犬用玩具の紹介

犬のぬいぐるみペットハック

子どもの頃から、私はお金には異常に執着するが、あまり「物」に執着心がないという、ちょっとした異常者だったのだが、どうやら世間一般の子どもや犬は、ぬいぐるみなどに固執するところがあるようだ。

自分が執着心が無いからといって、犬様の大好きな宝物という名のゴミを本当にゴミにすることもない。

犬が散々痛めつけたぬいぐるみを修理することにした。

犬のぬいぐるみは宝物:ボロボロになっても直して使おう

まず縫おう

犬に引き千切られまくったぬいぐるみは、内蔵物がだいぶ出てしまっているので、100円でワタを買ってもいいので、まずは縫合してあげよう。

先に洗ってしまうと、ぬいぐるみの内臓がバンバン水中に出てしまうのでご用心。

修理
※オペを心配そうに眺める破壊主※

因みに耳や目、手足など断裂してしまっている可能性が高いのだが、その辺りは犬の自業自得なので、欠損したまま縫い付けていきます。

修理

縫い終わったら洗おう

縫い終わったぬいぐるみは、くっさいです。
本気で、犬くっさいです。

ベタベタに汚れているので、洗いましょう。
洗い

ですが、この後再び犬の口に咥えられる物なので、漂白剤などは使わず、我らがナチュラル洗剤「ウタマロ」石けんでつけ置き洗いすると安心かもです。

ウタマロ リキッド 400ml
ウタマロ
¥385 (¥1 / ミリリットル)(2023/01/07 16:51時点)
原産国 : 日本

もちろん、良くすすぎましょう。

干します

陰干しが理想ですが、消毒を兼ねて太陽に当てるのもあり。
つまり、しっかり干されていればそれでOK。
干す

返します

綺麗になった宝物のぬいぐるみを、また、犬にあげましょう。

戻す

千夜

大喜びで破壊してくれます。

結局のところこの繰り返しなんですが、犬の中にはぬいぐるみの内臓である「綿」を食べて、お腹を詰まらせてしまう犬もいるので要注意。
うちは、綿を全て出して、放置するタイプなので……。

犬に壊されないおすすめ玩具

チワワやトイプードルなどの小型犬だと、そうそう玩具が壊されるということはないのですが、中型犬くらいから、破壊系魔力が増します。

そんな中型犬以上の犬におすすめなのが「タイガートイ」

TUFFY'S (タフィーズ) 世界一丈夫な犬用ぬいぐるみ アルティメットリング (ブルー)
Tuffy's
¥2,810(2023/01/08 08:04時点)
これまでになかった、本当に丈夫な犬用のぬいぐるみ!

「世界一丈夫な犬用のぬいぐるみ」

が謳い文句の、タフィーズのおもちゃですが、タイガートイとも呼ばれ、その名の通り「トラが遊んでも壊れない」と、まるでどこぞの小学生用の筆箱のCM文句がついています。

ただし、知り合いのドーベルマンが遊んだ際には破壊されたので、効果の程は……。

うちの犬程度の大きさだと、さすがに破壊できなかったようで、しばらく頑丈に遊ばれてくれましたが、やっつけてもやっつけられない強さに飽きたのか。

1週間で飽きました。

ともかく、丈夫な犬の玩具をお探しの人にはタフィーズのぬいぐるみはおすすめです。

タフィーズ 丈夫な犬用おもちゃマイティー・マッシブ (マッシブイノシシ)
TUFFY
世界一丈夫な犬用ぬいぐるみとして大ヒット中!「タフィーズ」ブランドのマッシブ(がっしり)動物シリーズ【強度10】です。

犬

千夜

今日も今日とて破壊活動に勤しみます。

ペットハック
この記事を書いた人
川島 千夜

【マルチクリエイター】
ライター・小説家・イラストレーター等などクリエイティブなことは何でもござれ。
あらゆることに挑戦し、その記録をここに書いています。
アレやってみたい・コレ使ってみたいと思ったら、まずは『あっちこっち飛び猫』を読んでみてください。

初めての人はこちらも▼
あっちこっち飛び猫について

Follow Me!!
あっちこっち飛び猫

コメント