車の後に「DOG IN CAR」とか「赤ちゃんが乗っています」とか、後続車に何かを伝えるステッカーってあるじゃないですか。
市販のカーステッカーって当たり前だけど、純血種用で雑種の私のワンさんの姿にしっくりくる絵柄がないんですよ。
![犬の写真](https://tobineko.officekawachiyo.com/wp-content/uploads/2017/10/CZfmcmZUYAE9nQG-large.jpg)
なので、自作してみようと思い立ち、オリジナルステッカーを作ってみました。
自分の犬用のオリジナルステッカーの作り方
材料
- マグネットペーパー
- 吸盤
![マグネットペーパー](https://tobineko.officekawachiyo.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_3829.jpg)
![吸盤](https://tobineko.officekawachiyo.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_3832.jpg)
今回は、直接車に貼ると旦那がうるさいので、マグネットタイプの印刷用紙を100円でゲット。
そして、いくらマグネットタイプとはいえ、雨風に晒されたらドロドロになると思うので、車内に貼れる様に「吸盤」も100円でゲット。
合計216円での作成となります。
消費税うざいね。
使う道具
- PC
- プリンター
- 穴開けパンチ
作り方
①無料、著作フリーのシルエットサイトから自分の犬に一番近いシルエットのイラストをDL。
今回はシルエットデザインさんのお世話になりました。
②シルエットをお絵かきソフト(私はPhotoshopですが、ペインターとかでもいけるかと)でひらいて、自分の犬のシルエットに似せるように、柄を白抜きしたり、耳や尻尾を他の犬種のシルエットと組み合わせてみたりして、デザインしていきましょう。
![デザイン](https://tobineko.officekawachiyo.com/wp-content/uploads/2017/11/530702436.392934-e1509691604647.jpg)
ポイントは、基本2色が一番目立つので、背景に黄色を置いたら、あとは黒でひたすらシルエットを描いていきます。
③デザインが決まったら念のために、普通のコピー用紙に印刷、目視確認。
![デザイン](https://tobineko.officekawachiyo.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_3830-e1509691790603.jpg)
④OKだと思ったら、マグネットペーパーに印刷。
Photoshopでそのまま印刷すると、紙を認識しない場合があります。
その時は、データを一度jpgか何かで保存。デスクトップ上から印刷してみてください。
用紙の設定は、買ったマグネットペーパーの指示に従ってください。
意外と、コピー用紙とマグネットペーパーで色合いが違うので、ビックリ。
皆さんも注意しましょう。
![完成](https://tobineko.officekawachiyo.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_3833.jpg)
⑤できたステッカーに穴開けパンチで吸盤の後ろが通るくらいの穴を開けます。
![穴開け](https://tobineko.officekawachiyo.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_3834.jpg)
⑥吸盤を通して完成!!
![完成](https://tobineko.officekawachiyo.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_3835.jpg)
補足
今回私はマグネットペーパーに開けて、無理矢理吸盤を通しましたが、紙が破れる可能性もあるし、そもそも脆くなります。
なので、気になる方は、輪留め付きの鰐口クリップなどを購入して、そこに吸盤を引っかけるとよいかと思います。
![クリップ](https://tobineko.officekawachiyo.com/wp-content/uploads/2017/11/IMG_3847.jpg)
あと、車内なので気にしませんでしたが、劣化が気になる場合は紫外線防止ラミネートとかも100円で売ってたりしますので、それでラミネートしちゃうのもありかと思います。
というわけで、超簡単にできるオリジナルステッカー。
雑種に限らず、多頭飼いや、ちょっとこだわりのあるステッカーが欲しい方なんかは楽々作れるので、ぜひ作ってみてはどうでしょうか!!
コメント