宅配ボックス「折り畳みタイプ」or「コンテナタイプ」比較レビュー

宅配ボックス
生活便利グッズ紹介
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

普段、家で仕事しているのもあって、宅配物を受け取りやすいって思われているみたいなんですけど、家で仕事=自由時間ってわけじゃないんですよ。

ZOOM使って取材や打ち合わせしてる時もあるし。

メチャクチャ締め切り直前で集中しているときもある。

ハンドメイド作品作っているときだって、絵具乾いたら終わり。

そもそも「……MEO対策とは……」とか文章を書いている最中に「ピンポ~ン」ってなって、玄関出て戻ってきて、すぐに続き書けると思います? 下手すると考えていた文章全部吹っ飛びますよ?

とはいえ、私はAmazonのヘビーユーザーだし、Amazonに限らず荷物は届くので、出来れば仕事に集中したいのと、トイレ行っていたり、「ちょっとコンビニへ……」という時に限って荷物が届いたりするのをどうにかすべく、宅配ボックスを購入することにしたんですが…………。

今回、1つ目の宅配ボックスに失敗し、すぐさま2つ目の宅配ボックスを購入することになったので、種類によって異なる宅配ボックスについて使用感をお伝えしたいと思います。

1つ目の折り畳みタイプは手軽で安いけど……

まず最初に買ったのは、折り畳みタイプの宅配ボックス。

[Kenichi] 宅配ボックス 置き 配達ボックス 防水 保冷 大容量 83リットル 折りたたみ収納可能 マジックテープでスピード設置 印鑑ポケット 宅配用ボックス 盗難防止ワイヤー付き 南京錠付き 宅配BOX 個人宅 マンション 屋外 戸建て用 50*40*40CM(ブラック, 83L)
Kenichi
¥3,680(2025/01/17 19:01時点)
【再配達の心配なし】宅配ボックスがあれば、再配達を頼まずに済ませることができるので、非常に便利です。不在時や手が離せないときでも、後から都合の良い時間に荷物を受け取ることができます。また、配達の時間に予定を合わせる必要がないので、時間を有効に活用できます。さらに、新型コロナウイルスの流行により、配達員との接触を避け、宅配便の受け取りをより安全にすることができます。折りたたみ可能で取り付けが簡単な、使い勝手の良い宅配ボックスです!

安くて、使わないときはしまっておけるから良いかな……と思ったのですが……。

宅配ボックス
宅配ボックス

届いたのはコレ。

ワイヤーとか、シールや南京錠までついているので、これだけ買えば宅配ボックスの設置は問題なし。

中華製アルアルでケミカル臭が強いのが非常に気になったけれども、外においておけば臭いもすぐ消えるかなと。

ワイヤー
ワイヤーもあり

組み立てると結構大きめ。

ワイヤーを付けられる金具があるので、そこにワイヤーを通して、玄関などの横の雨どいなんかとくっつければ、盗難予防に。

南京錠
南京錠もOK

中は保冷効果のある素材で覆われていて、印鑑と南京錠を入れておけるポケットがあるので、そこにそれらを入れておけば、あとは宅配屋さんがきたら自分でハンコ押して、チャックのところに南京錠をかけていってもらえれば、私が留守でも再配達の心配なし。

千夜
千夜

あ、南京錠の鍵は玄関のわかりやすいところに置いておかないと、鍵開けられなくなります(苦笑)

使わないときは、玄関の片隅においておけば……と思ったのですが。

折りたたみ式
折りたたんだ状態

折り畳み式宅配ボックスのデメリット

  • 軽いので風に煽られて暴れやすい
  • 汚れやすい
  • 「宅配ボックス」と書かれた紙が太陽光で秒で劣化。すぐに読めなくなる
  • 結局出しっぱなしになる
  • 出しっぱなしにしていると風に吹かれてやっぱり暴れる
  • 雨で汚れやすい
  • 玄関内に置くと邪魔
  • やっぱり汚れやすい

というわけで、宅配便が来るときだけ出しておこうと思っても、面倒になって結局出しっぱなしになるのですが、表面が布製品だからどうしても汚れやすくて、雨なんか降ろうものならぐちゃぐちゃに……。

風が吹けば宅配ボックスが舞い上がり、砂まみれになり、何度も洗う羽目になり、太陽光で劣化して『宅配ボックス』という文字すらろくろく見えなくなるため、使って2か月で「あ~~買い替える!!」となってしまいました。

折り畳み宅配ボックスのメリット

もちろん、折り畳み宅配ボックスにもメリットはありました。

  • コンテナタイプより安い
  • 折りたためるのでしまえる場所があればすっきり使える
  • 保冷素材て包まれているので夏でも安心
  • 邪魔になりにくい

と、こんな利点はあったのですが、逐次折りたたんでしまうほどの几帳面さを持ち合わせていないうえに、汚れることを嫌う私の性質とは合わず、あえなく……。

2つ目はコンテナ(箱)タイプで!!

というわけで、早々に嫌になってしまった折り畳みタイプの宅配ボックスに変わり、次に注文したのがホームボックス、いわゆるコンテナタイプの宅配ボックス。

しかもダンボー仕様!!

宅配ボックス
超かわいい

普通に、ご家庭にある宅配ボックスと変わらないのですが、正面に南京錠を取り付ける穴があります。

あと、顔がダンボー。

ただしこちら!!
盗難防止ワイヤーをつける場所がありません!!

千夜
千夜

まぁ、こんなクソでかいダンボーもって逃げてったら、目立って、目撃情報しか出てこないだろうけど……

そんなわけで、ドリルで穴をあけてワイヤーを入れられる穴を作っちゃいましょう。

宅配ボックス
DIY

場所はサイドの「ふたを閉めるときに邪魔にならない場所」。

ワイヤーは1つ目の宅配ボックスの物を流用。

もし先に折り畳みタイプの宅配ボックスを購入しておらず、「盗難防止ワイヤーなんてないよ!!」という場合は、個別にAmazonで購入しましょう。

サンワサプライ パソコンセキュリティワイヤーロック(南京錠) SL-59
サンワサプライ(Sanwa Supply)
¥1,580(2025/01/17 19:01時点)
パソコン本体やディスプレイにも取付可能。マウス・テンキーなど周辺機器も同時にロックでき盗難防止に最適。簡単着脱・ダイヤル錠タイプ。

このセットだと、南京錠もあって便利なのですが、ダンボーさんちょっと穴が細いわりに大きいので、ロック部分が入らないこともありますので、そうした場合はサイズに合うものを100円で購入しましょう。

あとは、南京錠と印鑑を宅配ボックスに入れて、玄関前とか、わかりやすいところに置けばOK。

もちろん、ワイヤーで盗まれないように固定することも大事。

コンテナタイプの宅配ボックスのメリット

  • 汚れにくい
  • 汚れても拭けばOK
  • 丈夫なので劣化しにくい
  • 多少の風が吹いても動かないので放置でOK
  • 見た目がいい

というわけで、私の要求を満たしてくれて、このコンテナタイプの宅配ボックスで安定。

台風レベルの天候の時は流石に家に入れないといけないと思いますが、それ以外は出しっぱなしで問題なし。

箱も大きいので多少の大物でも入れていってくれるので、大変重宝しています。

ありがとう、ヤマトさん。
カトーレックさん。

因みに、宅配ボックスには「宅配ボックスに入れてください」ってシールを貼っておくことをお勧めします。

じゃないと、初めのうちはこれが宅配ボックスと認識されず、置き配指定にしてもピンポンされました。

シール
これもピンポンわきに貼ってたり

コンテナタイプの宅配ボックスのデメリット

私はこのコンテナタイプの宅配ボックスで満足していますが、100%というわけではありません。

  • デカイ
  • 折りたためないのでちょっと邪魔(玄関ドアが開きにくい)
  • 割れたら一発アウト(何をしたら割れるかわかないけど)

と、大きさについてだけ、ちょっと問題がありましたが、私はこのダンボータイプが欲しくて大きさ度外視で注文したのでアレですが、皆さんは自分の家の玄関スペースを配慮して、宅配ボックスを注文するとここまで邪魔感はないかと。

アイリスオーヤマ ポスト ネット通販ボックス H-NB13
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥4,000(2025/01/16 21:38時点)
生産国:中国
千夜
千夜

小さめサイズも売ってるみたい

というわけで、私はこの頑丈なダンボー宅配ボックスで日中の「あああああっ!!」という焦りや、「ごめん……コンビニ行っててごめん……」という罪悪感から解放され。そして、動物たちの急な体調不良の際も、気にせずに病院へ行ったりできるので、大変精神的に「あってよかった1品」となりました。

ボックスタイプ、折り畳みタイプ。

あなたはどちらがお好みですか?

[Kenichi] 宅配ボックス 置き 配達ボックス 防水 保冷 大容量 83リットル 折りたたみ収納可能 マジックテープでスピード設置 印鑑ポケット 宅配用ボックス 盗難防止ワイヤー付き 南京錠付き 宅配BOX 個人宅 マンション 屋外 戸建て用 50*40*40CM(ブラック, 83L)
Kenichi
¥3,680(2025/01/17 19:01時点)
【再配達の心配なし】宅配ボックスがあれば、再配達を頼まずに済ませることができるので、非常に便利です。不在時や手が離せないときでも、後から都合の良い時間に荷物を受け取ることができます。また、配達の時間に予定を合わせる必要がないので、時間を有効に活用できます。さらに、新型コロナウイルスの流行により、配達員との接触を避け、宅配便の受け取りをより安全にすることができます。折りたたみ可能で取り付けが簡単な、使い勝手の良い宅配ボックスです!
\\他にも生活をちょっと便利にするかもしれないアイテムを紹介しています!!//

この記事を書いた人
オタ主婦マルチクリエイター
川島 千夜

【オタ主婦マルチクリエイター】
ライター/小説家/イラストレーター/ブロガー/漫画描き/YouTubeにハンドメイドグッズ販売やっています 猫のようにあっちこっち、色々やっていますが、実態はインドア派なゴリラです

川島 千夜をフォローする
川島 千夜をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました