大人が楽しむ千葉動物公園のお土産&食べ処スポットの紹介

千葉市動物公園-後編レジャー体験

前回お伝えした「千葉市動物公園」のレポ

大人が楽しむ千葉動物公園の遊び方
千葉動物公園へいい歳の大人が遊びに行くとどうなのか。そんな検証報告をした記事を公開。今回は動物編のアクセスやおすすめスポットなんかをご紹介します!!

後編は「食べ処」と「お土産」の紹介レポですよ!!

千葉市動物公園にはどうやら2つほど食べ物を食べられるところがあり、一つはレストラン。もう一つはカフェのもよう。

他にも子供広場的なところにはBBQやカレーなんかも食べられるところがあり、そこはそこで美味しそうだったが、今回は大人が二人で行くという前提でなので、ハズさせていただく。

千夜
千夜

因みにBBQ代は、ドイツ村より安い……。

大人が楽しむ雨の日の「東京ドイツ村」の遊び方
大人が行く千葉の「東京ドイツ村」の楽しみ方。雨の日の楽しみ方も載せてご紹介します!!

千葉市動物公園の食べ処は2つ!!

森のレストレラン

千葉市動物公園 森のレストラン (動物公園/レストラン)
★★★☆☆3.25 ■予算(昼):~¥999

遊園地・動物園に似合う、大衆的なレストラン。
中はかなり広く、セルフチックな、フードコート系のレストランでお子様連れにはいいかもしれない。

メニューはこんな感じ。

千葉動物公園

もっと他にもあるんですが、このグランドメニューあたりがメインじゃないかと。
とくにお子様なんか、レッサーパンダラーメンとか好きそう。

……レッサーパンダの柄が描かれた海苔があるだけじゃん!! 
という心ない突っ込みはなしで。

あと挽き立てコーヒーが美味しそうね。

テラス席もあるので、がっつり食べたいときはこちらへ。

カフェはぴはぴ

今回、私はもう一つのカフェでこじゃれた飯を食うことに。

カフェはぴはぴ(動物公園内) - 千葉市観光協会公式サイト/千葉市観光ガイド

森のレストランよりゆっくり食べることができそうな点を期待してのこと。

千葉動物公園千葉動物公園

メニューを見ておわかりの通り、ちょっとこじゃれてるし、カフェにしては安い。
パンケーキとか、そんじょそこらの喫茶店で食べたら800円は超えますからね。

中は10席ないくらいのこじんまりとした感じ。
千葉動物公園

たまたま私が入ったときは空いていたのだが、後からお子様連れの団体が2~3組きて混乱していたので、場合によっては入れないこともあるかもしれない。

そんなときは、動物科学館のコウモリのお食事を見て時をすごして戻ってみよう。

そして頼んだ私のデミグラスハンバーグ。

千葉動物公園

私が生卵の黄身のアレルギーなため、美味しそうな半熟玉子は旦那の方に移してしまったが、旦那のトマトソースハンバーグも美味しそう。

千葉動物公園

量的には森のレストランよりは少ないと思うが、大きいお友達は代謝量が悪くなっているのでこれくらいでOK。

というか、足りなかったらそこら辺で売ってるチェロスでも食えってところですね。はい。

千葉動物公園

窓から動物公園も見られて良い感じ。
大きいお友達だけで行ったときには、こちらのカフェが私的におすすめです♪

記念写真も困らない

さて、大人だけで行ったときに困るのは「記念写真」
いや、いいんですよ。自撮り棒とかいうパリピなアイテムをお持ちの方は。

Karsspor 自撮り棒 Bluetooth 三脚 一脚兼用 360度回転 7段階伸縮 19cm-100cmまで伸びる セルカ棒 無線 リモコン 小型軽量 持ち運び便利 多機能 雲台 卓上 ミニ 強固 日本語説明書付き(iPhone 11 Pro Max/Xs Max/Xs/Xr/X/Se/11/8/8P/7/7P/6S/6, Galaxy S20/10/9/8/7/6, Huawei、Android Gopro カメラ スマートフォン 等対応) (黒)
Karsspor
【七段階伸縮&軽量便利】最長約100cmまでに伸びできます、折り畳むとわずかの19cmまでコンパクトに収納できます。重量約155g小型持ち運び便利。あなたはより良いビューを取得し、あらゆる場所のニーズを満たすことができるシーンを撮影することができます。

ですが、自撮りと言えばかぶり物くらいしかないアンパリピな私にはそんなものはなく。
せっかくだから動物公園の「プリクラ」でも撮っていくかということに。

このプリクラ、先ほどの森のレストランの入り口のすぐ横に置いてある。

千葉動物公園

千葉市動物公園ならではの……というか、ここにしかないだろう的なプリクラなのでぜひ1枚とってみることをオススメする。

500円で、しかも美肌とかの補正付きだ。

千葉動物公園

余談だが。このプリクラ、落書きも出来るのだが、「ダンナLOVE」なんて言葉を書くわけもなく。
日付だけ適当に入れたら、あとは、震える、呪いの古文書にでもありそうな文字で「はしびろこう」「gorilla」と当たり前のことを書いただけで終わった。

女子のカワイイ能力は母の腹に捨ててきたらしい。

お土産

限定「けもフレ」缶バッチ

お土産売り場は多々ある。
私が入った北口ゲートのわきにもちょっと寂しいお土産屋さんがあったりした。

しかし、私の目当てのお土産は「けものフレンズ」の缶バッチ。

ええ、ええ、いい大人が買いあさりますよ。オタくそですよ。

って思っていたら、私の前に並んでいた大きなお友達が、各デザイン3個ずつ買っていて、尊敬した。
あれですか。
観賞用・保存用・布教用ってやつですか。

私はオタクソですが、浅い、波打ち際の人間ですので、好きな「ハシビロコウちゃん」の缶バッチと、猫背先輩・うどん粉坊やにプレゼントする用の缶バッチをゲットして大喜び。

けもフレ

ちなみに、この缶バッチを売っている売店が、「展望下売店」というところだったらしいのだが、すれ違った飼育員だか、店員さんだかが「展望下売店、マジやべえ。なにあの混みよう」とぼやいており、戦きつつ行ったのだが、4~5人が常に並んでいるという状態で、日頃の揺るやかな時の流れが身に染みた。

普通のお土産のオススメの一品

というわけで、けもフレの缶バッチは限定物な上に、少々コアな部分もあるので、一般受け……するかはわからないが、私が自宅&プレゼント用に買ったお土産をご紹介。

そう、記事の上の方で書かれていた「レッサーパンダラーメン」だ。

レッサーパンダラーメン

インスタントラーメンとなって売られていた、このカワイイラーメン。
店員さんオススメの一品で、「つゆが美味い」ということ。

ついつい自分達用としても購入してしまい、その「つゆ」を堪能してみようかと。

レッサーパンダラーメン

裏面を見ると、カワイイ作り方の図。
右下に恐らく風太であろう、立ったレッサーパンダのシルエットがあり、そこに「しょうゆ」と書かれていることから、もしかしたら「味噌」や「塩」があるのかもしれないが、まあよい。

中身を見ると、私好みの揚げてないタイプの麺であることがわかりテンションが上がる。

レッサーパンダラーメン

そして、レッサーパンダが説明するとおりに面を作り、色々あって……完成!!

ラーメン
玉子はガチガチの固ゆでです。

具を乗せすぎて、なにがなんやらですが美味しそうです。
レッサーパンダの海苔は乗っていませんが…………。

千夜
千夜

美味いです。

確かにつゆ、美味いです。

麺もノンフライなので脂っこくないし、つゆが忠実に「醤油ラーメン」していて。
そう……。
例えるなら、子供の頃母親と食べにいったデパートのフードコートにあるラーメンの味がします。
懐かしくて、美味しい。

これなら安心してあげられるし、200円くらいとお手頃価格なので、よいお土産になるでしょう。

ついでに、カップルだったらこれを買って、

「せっかくだから食べてみたいよね?」

なんて言って、なし崩し的に彼女・ないし彼氏の家にもぐりこむことも出来るでしょう。
念のために、インスタントラーメンを作る技術は磨いておきましょう。

と、まあ。
最後の最後までゲスっぽい、私の千葉市動物公園レポでしたが、本気で楽しめる!!

大体2~3時間で回れると書かれていたりするのですが、私は4時間くらい動物公園ではしゃいでました。

ホモサピエンスも少なめだし、安いし、アクセス良いしでいいことずくめなので、どこに行こうか迷ったときなんかはオススメです!!

最後にこんなものもご紹介。

千葉動物公園

千葉動物公園

ぱっか~ん

千葉動物公園 詳細情報

店名千葉市動物公園
住所千葉市若葉区源町280
電話番号043-252-1111
営業時間午前9時30分から午後4時30分まで
(入園は午後4時まで)
入場料大人:700円
子ども:無料
年パスあり
定休日毎週水曜日(水曜日が休日にあたる時は翌日)
年末年始(12月29日から1月1日)
最寄り駅千葉都市モノレール「動物公園」駅下車 徒歩1分
駐車場あり
店舗URL千葉市動物公園 公式サイト
レジャー体験
この記事を書いた人
川島 千夜

【マルチクリエイター】
ライター・小説家・イラストレーター等などクリエイティブなことは何でもござれ。
あらゆることに挑戦し、その記録をここに書いています。
アレやってみたい・コレ使ってみたいと思ったら、まずは『あっちこっち飛び猫』を読んでみてください。

初めての人はこちらも▼
あっちこっち飛び猫について

Follow Me!!
あっちこっち飛び猫

コメント