私、10年選手の『逆流性食道炎』持ちなんですよ。
逆流性食道炎って、胃酸が逆流して、口の方に上がって来てしまう病気(症状)で
- 咳き込む
- 喉がイガイガする
- 吐き気
- 胸焼け
- 声がかすれる
- 歯が溶ける
- 中耳炎になる
- 食道がん・咽頭がんになる確率が上がる
等など、自分の胃に殺意を抱くほど、色々と困った症状が出てきます。
で、一番その症状に見舞われるのが寝ているとき。
横になっていると、胃酸が食道上に上がりやすいんですよね。

一応、症状が酷いときとかは寝る前にタケキャブなど、胃酸抑制剤を飲んで寝たりするんだけど、ぶっちゃけ……ずっと飲み続けるには強い薬。

そもそも、薬はずっと飲む物でもないしね(苦笑)
なので、寝ている間は頭側を高くすれば、重力の関係で胃酸が逆流しにくくなるので、バスタオルとかを背中側に畳んで敷いて寝るといい……という話もあるのですが、それだとズレる&寝づらい!!
というわけで「腰の辺りから徐々に高くなる形になってる枕があれば良いじゃん」と、探していたところ見つけました。
ニトリ(NITORI) 肩・首・背中も支える枕
というわけで、今回はニトリの『肩・首・背中も支える枕』で、逆流性食道炎がよくなったかどうか、レビューしていきたいと思います!!
上半身を上げると寝ている間の逆流性食道炎の症状が抑えられる理由
ニトリの枕を紹介する前に、まず『なんで、上半身を上げて寝ると、逆流性食道炎が抑えられるの?』という疑問に答えたいと思います。
答えはすごくシンプルで、「重力」のおかげ。
胃酸って、名前のとおり胃の中にあるべきものなんですけど、逆流性食道炎になると、そいつが逆らって食道に上がってきちゃう。
で、寝てるときって体が水平になるから、胃と食道の位置関係がフラットに近くなるんですよね。
つまり、胃酸が「登りやすく」なってしまう。
だけど!
上半身を少し高くしておくと、食道の方が胃よりも上になるから、重力が手伝ってくれるんです。

水は坂を下るけど、上らないのと同じ!!
というわけで、寝るときに頭側を高くして寝るだけでも、夜中に「うっ…!」ってなって起きることがグッと減るし、朝起きたときの喉のイガイガや胸焼けも軽くなることがあるんですよ。
もちろん、枕の高さや角度が大事で、急すぎても逆に寝づらくなっちゃうから、そのあたりのバランスが重要。
だから「いい角度で支えてくれる枕」ってほんと、救世主なんです。

難なら『フランスベッド』で寝ていたい
ニトリ(NITORI) 肩・首・背中も支える枕
というわけで、丁度いい枕を探していたんですが、「お値段以上」で評判なニトリの肩・首・背中も支える枕がよいとの噂。
大きくて、背中から支えてくれる枕で、もう少し安いのって結構あるんだけど、大きさや沈み込み、高さがイマイチな感じ。

試しで安いのを買ってみるというのも、もちろんアリだよ
私の求める条件は
- 腰の少し上くらいから支えてくれること(大きいこと)
- 沈み込みすぎないこと(腰やっちゃうから)
- 高すぎないこと(首やっちゃうから)
この条件がクリアできたのがニトリの枕でした。
というわけで、ちょっとお高いながらも期待して購入したのがこちら。


結構でかい(笑)
箱だけでもかなりデカいのですが、中を開けてみると超圧縮された枕が入っていて、結構重量があります。
そして広げてみると……。

デカい……。
マジでデカい。
旦那の普通の枕(首楽寝)と比べてもデカい。

ただ、この大きさがポイントで、胃のちょっと上辺りから徐々に高くなってくれるので、胃酸の逆流を防いでくれそうな感じなんです!!
寝てみた感想
「すごいデカいな」と思いつつ、寝てみたところ初日は……いびきで息が詰まって、眠りが浅くなってしまいました……。
デカいけど、この枕、頭を支える部分の高さがなだらかな坂状になってるので、横向きになると、頭の支えが足りなくて、首を痛めたり、息が詰まったりしちゃうんですよ。


元々低い枕を使っている人なら大丈夫だったかも
私は横向き寝がデフォで、高めの枕を使っていたので、この低さがツライ!!
というわけで、ニトリの肩・首・背中を支える枕の上に、さらに枕を重ねてみることに。

枕on枕

横から見ると、メッチャ高そうに見えるのですが、そもそも背中からなだらかに高くなっているので、首を支える部分は枕を置いて初めて『枕を置いた状態』になるわけですよ。
というわけで、これで寝てみたところ……。

めっちゃ丁度よかったWWW
結論:ニトリの肩・首・背中を支える枕は逆流性食道炎に…イイ
こんな調節をしつつ、ニトリの肩・首・背中を支える枕をした日、普通の枕だけの日と比べたところ、明らかに私の場合は寝起きの逆流性食道炎の症状「吐き気、胸焼け、喉のイガイガ、咳き込み」が減りました!!!!!

酒飲んだり、ストレスが強かった日はさすがにダメでした(苦笑)
もちろん、薬を飲まないで実験したので、少なくとも寝ている間の胃酸の逆流は、胃の辺りから高くすることで結構防げることが判明。
横を向いて寝てても大丈夫でした!
調節は必須
と、結構いい感じに逆流性食道炎対策になると分かった、ニトリの肩・首・背中を支える枕。
ただし、調整には結構時間がかかってまして、丁度良い高さとか、枕を乗せたり、乗せる枕の高さ調整とかで1~2週間は試行錯誤しました(笑)
この枕自体、1枚ウレタンが取り外し可能になっているので、微調整しつつ、自分にとってベストな高さを見つけられたら、腰や首を痛めず、逆流性食道炎対策もできるんじゃないかなと思います。

寝ているときの胃酸の逆流で悩んでる方は……ワンチャン、ニトリの肩・首・背中を支える枕で、胃の上辺りから高くして寝ると、もしかしたら症状が緩和……されるかもです!!

因みに、この肩・首・背中を支える枕の上に乗せているのも、ニトリの「高さ10ヵ所調整できる枕」です🤣
コメント