初心者にもわかりやすくWordpressのテンプレートテーマをお伝えします!!
実はこの投稿、あっちこっち飛び猫の300個目の記事なんですよ。
よくまぁ、そんなに書いたなって思いますが、過去数度にわたる「ブログ丸ごと消滅事件」や「Wordpressの更新によってURL全部書き換わる事件」など、わかる人にはわかる恐ろしい出来事がありました。
もちろん、ブログの引っ越しなどもしているので(正確にはブログサービスの引っ越し)、記事数も減ったり増えたり……。
恐らく、実際には400記事くらいは書いてるんじゃないかな~なんて思ってます。
そんな記事を読ませるための、この土台となるテンプレート。
何度も「やらかし」をした私だからこそわかる、おすすめのWordpressテンプレートについて、なにがいいのか、どんな人にいいのかをわかりやすく、かつ実体験を元にして紹介したいと思います。
ブログにおすすめテンプレート
絶対王者cocoon(コクーン)
このブログの土台を作ってくれているのがcocoon。
どれくらいすごいのかと言うと、Wikipediaにcocoonのページが出来るくらい、多機能で使いやすくて。

ブログ作りたいけどよくわからんなら、cocoon使っておけば?
と言うくらい、ともかくおすすめ。
しかも無料。
テンプレートと言うのは、無料の物も多いのですが、ある程度形になっていて、機能も備わっていて、初心者さんでも画像と色の変更、文字の入れ変えさえすればすぐ使えるようになっているものは、大抵有料だったりするのですが。
cocoonはタダなんですよ。
しかも大概の機能が備わっているので、プラグインという「何かをできるようにするための装置」的な物をWordpressに入れる必要性が、凄く少ない。
このブログでプラグインの数は9個。
それは、私が投稿をTwitterと連動させたいとか、セキュリティーをガッツリしたいとかの希望があって入れ込んでいるのでプラグインの数が増えちゃったということもあり、実際だったら5個くらいでもいけるんじゃないかなと。
SEO(Googleで検索上位に出してもらうための設定)なんかも、cocoonなら勝手にやってくれるし、わからないことがあればフォーラム見ればOK。

素人だと質問投げるのもドキドキするけど、使用者数が多いから大概の情報出てるし!!
というわけで、私の中での『ブログ作るならこれ』テンプレート1位は、coccon。
作成者のわいひらさんに、幸願いますよ。
スピードスターLuxeritas(ルクセリタス)
cocoonの前に使っていて、こちらもすごく使いやすかったのがLuxeritas。
まず、速い!!
PCでもスマホでも、新しい画面を開いてそれが読めるようになる状態まで、時間がかかると「あ、もういいや」ってなりません?
つまり、表示速度が速ければ読む側もノンストレスで見れるというわけで、速ければ速いほどいいと思うんですよ。
その表示スピードが速いのがLuxeritas。
もちろん、SEO対策とかもできているし、機能もかなり備わっているので、そのまま使えるのもGOOD。
見た目もシンプルで可愛らしいので、改造しないでも全然使えますが、私みたいに「ネット界のドン・キホーテみたいな見た目が良い」と思っている人間にはちょっと物足りないかも。
もちろん、紹介したこの2つのブログテーマは、レスポンシブ……つまり、スマホで見た時にスマホで見やすいように変化するシステムが備わっているので、まさに至れり尽くせり。
どちらのおすすめのテンプレートです。
有料テンプレートならSANGO(サンゴ)がおすすめ
私はたまたまCSSの知識があり、物事が組み上がっていく様が好きで好きで仕方ないので、無料のテンプレートを使って、物足りない部分はCSS(ブログの見た目を変えたりするときに使うコード)を入れて改造していますが、そうしたことが全くできない&『もう、Wordpressにテーマ入れたらそのまま記事書きたい』という方は有料テンプレートを使った方が早いかも。
でもって、有料テンプレートならSANGOがおすすめ。
カスタム(改造)しなくてもデザインが良くて、見出しやボタンのデザインも30種類以上から選びたい放題。
しかも変更はワンクリックでOK。
ともかく見る側にも書く側にもストレスを与えない、素敵デザインで、金があったらこれ買って楽したらいいんじゃないかと思うほど(言い方)。
価格は11000円(2020年10月現在)と、ブログテーマの基本となるようなお値段帯。
まさに有料というよりも優良なテンプレートです。(ドヤァ)
コーポレートサイト(ホームページ)におすすめテンプレート
コーポレートサイトとは、企業向けサイト……という意味的なもの。
的なもの……というのも、あれですよ、IT用語なんて近年生まれた、英語を無理矢理日本語にしたようなもので、マナー講師とかいう、私のマルチクリエイター並みに怪しい肩書の人たちが『お葬式の時は黒いマスクがマナー』とか決めつけるがごとく、コーポレートサイトというのは企業サイトという概念を生んだようなものなので、何となくで思っていれば良いのではないかなと、大雑把なメスゴリラは思います。
そもそもホームページという言葉自体日本くらいでしか通用しないらしく、英語圏の知り合いに「私のHP見てね」といったことを英文で伝えたら「HalleyPotter?」って言われましたからね。
話は逸れましたが、ホームページというものは実際ないらしいのですが、要はお店のサイトのような、『TOPページに大きな画像が合って、企業説明などもあって、そこから各記事に飛ぶような形のサイト』をコーポレートサイトと言うようで、それを作るには、初めに紹介したブログ用テーマではイメージが大きく異なります。
ブログ用テーマだと、記事自体がメインなので、ひたすらTOPページに投稿した記事を載せていくのがベストですが、コーポレートサイトの場合イメージ的なところが重要。
ロゴや画像、そこからお問い合わせページや、商品やサービスの紹介を見せる作りが大事となります。

なので、コーポレートサイト向けのテンプレートを使って、サイトを作ることがおすすめなのですが、私の様なニワカだと、コーポレートサイトって実は作るのが大変……。
しかもデザイン重視だと考えると、下手な無料テンプレートを使って、ブログっぽくなるのも嫌だし……と、結局私は有料テンプレートを使うことをお勧めします。
値段も手ごろで文句なしのLIQUID PRESS(リキッドプレス)
私が最近仕事用サイトのテーマにと購入して大正解だったのが、LIQUID PRESS。
LIQUID PRESSは、ブログ用、コーポレートサイト用、マガジン用などいくつかテンプレートがあるので、自分の用途に合わせて購入するとよし。
私は9,900円の『LIQUID CORPORATE』を購入。

前回購入したテンプレートが、イマイチ痒いところに手が届かなくて、どうしたものかと悩んだ挙句に、中身を弄り過ぎてもう後戻りもできない状況になった上に、これまたWordpressの更新によって、文字を書くページですら真っ白になるとか、トラブルしか起こらず、嫌になってね……。
これが大当たり!!
はじめは、初期不良かと思われることがあって、問合せしたりもしたのですが(なお、それは仕様で、後ほどCSSでどうにかしました)、普通テンプレートって買ったら終わりで、質問も受け付けないようなことがほとんどなんですが、LIQUID PRESSさんでは買い切りを買っても30日間はフォローアップ可能。
もちろん、カスタムについては別料金になりますが、カスタムしないでも十分な程デザインが整っているし、私はこだわりがあって色を変えたりなんだりでCSSを弄りましたが、初心者さんならカスタム項目を順番にいじっていくだけでお好みのサイトになるかと。
もちろん、テンプレートなので決まった形以上のことはやりにくいのですが、「あ、そこに文字いれったかった~」とか「あ、そうそうこんな形にしたかったの」とか「プラグイン入れないでもギャラリーが作れる!!」とか、もう非常に使い勝手が良い。
おかげでプラグインもほとんど入れなくてもOK。
ただし、『seo all in one pack』というクソ重いプラグインを入れないと、SEO対策がイマイチという情報もあるため、気になる方はちょっと見当した方が良いでしょう。
なお、私は入れていない。
因みに出来上がったサイトはこんな感じになります。

デモ用のサイトとはかけ離れた……出来栄えに……。
オシャンティーで選ぶなら『TCD』
TCDとはdesign+という会社さんが運営する、Wordpressテーマ販売サイト。
基本1万円以上とお高いのですが、デザイン性がよく、どんなコーポレートサイトにもぴったしくるデザインのテンプレートが多数あるのが特徴。
私はその中でもorionというテンプレートを購入。

12980円とまあまあお高いお値段でしたが、確かにデザイン性はGOOD!!
また、カスタマイズも直感でできるのですが……。
痒いところに手が届かない!!
どちらかというと、旅行会社向けのデザインを買ってしまったので、スマホで見ると画面が大きすぎたり、半分に切れたり……。
そうした部分を直したくても情報はないしで、えらく大変。
その後、ない知識で直したものも、テンプレートの更新が来ると再び上書きされて元に戻ったり……。(後ほど、子テーマというものを作ればよかったことが判明)
1年ほど使って、結局リキッドプレスになってしまいました(TT)

他のテンプレートだったら、もっとイメージに合ったかもしれないけどね!!
あと、TCDの対応は塩よ(こっそり)。
どんなテンプレートを使うも自由だけどね!!
というわけで、ブログテーマならcocoon。
コーポレートサイトならLIQUID CORPORATEという答えになりましたが、それぞれ一長一短。
私のイメージに合ったもの、使いたい機能に沿ったものをチョイスした結果なのですが、この2つに関しては、ちょっと初心者でも使いやすいし、お勧めかなと思いました。
ブログやサイトのテーマを決めることは、注文住宅の基本部分を決めるのと同じようなことなので、ぜひぜひ、自分のイメージに合ったナイスデザインのテンプレートを見つけてみてください!!
コメント