我が家では、お風呂の際ボディーソープではなく「石けん」を使用している。
別にどうという理由はないのだが、愛用しているのが「牛乳石けん」なため、固形の石けんを使い続けているのだが、石けんって石けん箱に入れてても溶けるし、水が溜まるし、溶けた石けんカスがカビの元になったりして、ちょっといただけない。
そんないただけない固形石けんが、ワンアイテムでスタイリッシュかつ、超絶便利になったので紹介しようと思う。
マグネット石けんホルダー
初めて「そいつ」の存在を知ったのは、まめきちまめこ先生のブログで。

たぶん恐らく、このブログよりまめきちまめこ先生のブログを見た方がわかりやすいと思うのだが、ここで紹介されていた石鹸フォルダーが数日前に「マツコの知らない世界~バスグッツ編~」でも紹介されており、非常に気になっていたのだ。
千夜家でも入浴時には固形石けんを使う。
しかも、石けん入れに入れてても水が溜まったり、カビたり、溶けたりと不便していて、定期的に大掃除しないと気が済まないほどカビ嫌いな私としては、いっそのこと液体のボディーソープにしようかと思っていたほどだ。
ならば買ってやろうと思って、Amazonで購入したのがコレ。
※結局まめこ先生のと同じ物をチョイス※
他にもいくつかカタチがあるようなので、好みの物を選ぶといいと思うが、使用感に関してはこれ以外保証はできないので自己責任で。
※オシャンティー※
このマグネット石けんホルダー。
「買ったはいいけど、どうせ石けんの重さで根元から落ちるんじゃねえの?」
なんて思っていたら、かなり頑丈にくっついてくれる。
もちろん、体重をかけたりしたらバリンと落ちると思うが、多少引っ張ってもとれないし、水をぶっかけても屁でもない。
た・だ・し!!注意点があります。
①説明書に従い乾燥した状態で貼り付け。
その後も規定の時間内は濡らさずに。
②両面テープでくっつけるタイプなので、借家だとちょっと怖い。
この2点は要注意だが、そこさえクリアできれば問題無いであろう。
現に、我が家ではこの石けんホルダーを使って1年経つが、いまだに落ちる気配もない。
マグネット石けんホルダーの仕組み
でもって、このホルダーの仕組みだが、吸盤ないし両面テープで本体を壁に固定。
そしたら、付属のマグネットを石けんにブッ刺すという簡単な仕組み。
マグネットはニコちゃん。
ブッ刺す面は鋭利ではないので、お子様にも安心。
固そうに見える石けんだけど、意外とすんなりマグネットが刺さる。
マグネットが刺さった石けん。
このまま使っても、引っかかるようなことはない。
本体のホルダーに近づけると、マグネットの吸引力(?)でガチャンと付く。
マグネット石けんホルダーの使い心地
元から備わっていたかのような馴染みっぷり。
石けん箱に入れていた時のように水が溜まることもないし、小さくなってドロドロになって使えなくなることもなく、最後まで使い切れるようになったので、経済的&エコ。
見た目もスタイリッシュなので、これは2016年買って良かったアイテムNO1に。
借家だった場合は、吸盤版の物をオススメするが、石けんで身体を洗うフレンズにはかなりのオススメの一品です!!
↑千夜家愛用
↑吸盤版らしい
↑安くてしっとりロングセラー
コメント