LuxeritasとSimplicity2について
このブログを毎日見るような方はいないと思いますが(そもそも毎日更新していないし)、ブログのテンプレートテーマを「Simplicity2(シンプリシティ)」から「Luxeritas(ルクセリタス9」へと変えました。
Luxeritasのカスタムなどについては、私よりもっともっと詳しい方がわかりやすく説明していたりするので、今回は変更に「迫られた理由」と「変更した感想」をお伝えします。
LuxeritasもSimplicity2もどちらもWordPressを使っている人なら知っているかと思われるほど、有名なテーマなのでどちらを使おうか迷っている~なんて方の参考になれば嬉です。
Simplicity(シンプリシティ)とは?
わいひらさんが作成した、万能・優秀なテンプレート。

そのままだと飾り気のないテンプレートですが、内部SEO導入済みで、カスタム次第では自分の理想に近いデザインが作れる、おすすめのテンプレート。
もちろん、スマホから見たときに綺麗に配置されるレスポンシブスタイル。
一度はてブに移ったことのある私ですが、それ以前にWordPressを使っていた時から愛用していました。
あと、作成者のわいひらさんがかなり丁寧なフォーラムを作ってらっさるし、カスタムして使っている人がたくさんいるので、わからないところがあれば、調べやすいという利点もあり。
わいひらさんのお人柄は見習うものがあります。
Luxeritas(ルクセリタス)とは?
るなさんが作成した、高速度・多機能なテンプレート。
たぶん、猫が好きだと思われる。

テンプレートを変更せざる負えない事情が出た際、有料テンプレートに手を出そうかと悩んでいたところ、たまたま発見。
というか、2017・2018年おすすめテンプレートに結構ランクインしていて、私が気がつかなかっただけなんですが、シンプリシティ同様、「これ、無料でイイの?」と思う程すげえテンプレートです。
ともかく早い。
あと、多機能でプラグインを入れなくてもできることが多いので、プラグイン分の軽量化も計れる優れもの。
どちらもメリットデメリットあります
シンプリシティはシンプルが故に、プラグインを入れていってカスタムしていくことになり、その分どんどん重くなっていってしまうのですよ。
その点ルクセリタスは、ある程度のプラグイン分の機能が備わっているので、余計な物を入れなければかなりの軽量化が期待できるのがいい。
ただし、カスタムできる部分が色々あって迷ってしまったり、シンプリシティほどカスタム情報がないため、カスタムに時間がかかってしまうのが難点。
もちろん、調べることなく管理人に教えて~と連絡とるのは止めましょう。
ただ、今回私がテンプレート変更を余儀なくされた理由に、この「速度」が引っかかってくるのです。
表示速度にラグができるとアドセンスに不具合が……
さて、今回私がこのクソ忙しい時期にテンプレートを1日がかりで変更したには理由があります。
それが「速度」と「誤クリック」。
このブログ、私が面白おかしいことを書いているだけの、ちょっと役に立つかもしれない情報記事が大半なため、そんなにアクセスがあるわけでも、広告がクリックされまくるわけでもありません。
大抵1日3~4クリックされていればいいほうなのですが、それが突然1日8~10クリックもされるようになり、ちょっと驚き。
しかも、どうやらすぐに離脱されているようで、1クリックの単価がとても安くなっている分けですよ。
初めは嫌がらせかと思っていたのですが、アクセスなどを調べてもそんな跡もなく……。
どうやら、スマホでブログを開いた際に、「ヘッダー画像⇒広告⇒カルーセル」の順に表示が出てしまうため、誤クリックが発生しているのではと気がつきました。
理由は、ブログが重いのと、カルーセルが超重いため、広告表示にタイムラグが生じ、スクロールのさいに誤クリックしてしまうということだ。
なぁに、自分がやらかしたので、たぶんそうだろう。
【カルーセル】
新着記事やおすすめ記事を表示する、クルクル回るコレ。
スマホから検索だとカテゴリーとか見にくいので、こちらを見て「あ、こんな記事もあるんだ」と気がついて欲しいという、私の自己顕示欲の現れ。
ともかく軽くてデザインが良くて多機能なテンプレートを求めて
というわけで、誤クリックを促すようなブログは自分的にNGだし、なによりAdSenseからアカウント停止の刑をくらうかもしれないので、急ぎ「軽くて」「早くて」「デザインが自分好みで」「多機能」という贅沢なテンプレートを求めて、ルクセリタスを選んだのだ。
因みに、シンプリシティも十分早いのだが、どうしてもカルーセルを付けたりしていたため、遅くなってしまったようだ。
Simplicity2からLuxeritasに変えた感想
移行作業について
苦戦するかと思っていた移行作業ですが、意外と「比較的」すんなりとできました。
シンプリシティ自体が元々機能が優れているため、余計なことを記事中でしていなかったのが良かったのですが、1つだけ……。
「ブログカードの変更が手作業」
吹き出し文字についても、ルクセリタスはその機能が備わっており、プラグインを外したために、タグの変更を余儀なくされたのですが、それはタグや文字を一括変換してくれる「Search Regex」というプラグインのお陰で、5分で変換出来たのだが、リンクカードだけは、それぞれURLが違う物なので、過去記事を片っ端から漁り、修正する必要があったのだ。

吹き出し文字ってこれのこと
そこだけが、唯一時間を食ってしまったところだが、あとはカスタマイズ画面を一つずつ入力していくだけなので、非常に簡単。
入れない方がよいプラグインなんかも書かれているし、むしろプラグインが減った分だけ、作業も減った。
速度やアクセスについて
速度については、「バリ早」になったため、スマホから見たときの広告のタイムラグがなくなった。
ブログの速度を調べるためのサービスもあるのだが、そこで見てみてもスマホは合格点。
PCについては「まぁ、こんなもんだろう」という感じだが、それは私のカスタムの仕方が悪いので、致し方なし。
アクセスについては、一度テンプレートを切り替えているので、たぶん下がるかもしれないがそれはやむなし。
敷いて言えば、上の方のカルーセルが新着記事ではなく「人気記事」だったら、最高だったのだが……と、恩を仇で返すような思いを心に秘めているのだが、ルクセリタスの改良・更新は結構頻繁に行われているようなので、淡く期待しています。
まとめ
というわけで、微妙に見た目が変わったあっちこっち飛び猫ですが、少しでも見やすくなっていればいいな……と思う次第です。
因みに、シンプリシティの開発者から、シンプリシティ2の後継となる「cocoon」というテンプレートの開発が進められています。
そちらはまだベータ版なため、今回は使用を見送りましたが、ルクセリタス同様、かなり多機能で、しかも速度も速くなっているので、ちょっと目が離せません(笑)

追記
現在、こちらのブログは「cocoon」を使用してます。
その理由や感想などもまた記事にします。
コメント