マインクラフトをやってみたときの話

マインクラフト大人の挑戦記

今さら感ある話なんだけどね。
一時マイクラ(マインクラフト)ちゅーゲームにはまってたんですよ。

そもそもは「よゐこのマイクラでサバイバル生活」ってyoutubeを観てて、面白そうで旦那がやってみたいって言ったのが始まり。

超絶大ざっぱにまとめると、四角いブロックのような世界でモンスターを狩ったり狩られたり、家を作ったり、飯を作ったり、牧羊したり、建物を作ったり……と、原始人から神までの視点が楽しめるというゲーム。

よゐこはスイッチでやっていたけど、PC版が始まり……だったかな?

Minecraft (マインクラフト) - Switch
マイクロソフト
¥3,200(2023/01/08 09:50時点)
Minecraftがより大きく、より優れたものになりました!
Minecraft (PC/Mac 版)
マイクロソフト
「Minecraft」は、ブロックを置いたり冒険へ出かけたりするゲーム。ランダム生成された世界を探検して、簡素な小屋から豪華絢爛な城まで、さまざまなものを作ることができる。ひとりでも友達と一緒でも、作って、立てて、冒険しよう。

私は基本1日の大半をPCの前で過ごしているので、PC版をやりたかったのだが、丁度お正月シーズンということもあり、スマホ版で旦那とチクチク楽しむことにした。

‎Minecraft
‎無限に広がる世界を探検しながら、素朴な小屋から豪華絢爛な城まで、望むものを何でも作り上げましょう。クリエイティブモードで無限の資源を使って自由に遊ぶのか、サバイバルモードで地中深くを掘り進め、武器や防具をクラフトして危険なモブに立ち向かうのかは、あなた次第。 さまざまなデバイスで 1 人でまたはフレンドと一緒に、建【続きを読む】

言っておくが、初めは本気で「何が楽しいのこれ?」と思う程、よくわからない。

突然草原のド真ん中で目を覚まし、うろうろしている内にスライムみたいなのに遭遇して5分で死んだ。

これがアダムとイブの世界だったら、月曜が生まれる前に世界が終わって、ヤハウェの存在すら知られずに終わるであろう。

いくら何でも適当すぎるだろう、マイクラ神。

たぶん、すぐに飽きるだろうな……そう思って1時間ほど頑張ってみたところ……。

マインクラフトをやった感想を淡々と述べるよ!!

原始時代から中世時代にはすぐに発展できる

夜になるとモンスターにたこ殴りされて死んでしまうので、朝明るい内に洞窟に穴を掘り、夜になると洞窟の奥でガタガタとモンスターの闊歩する音に怯える日々。

たまたま行き会ったヒツジを殺し、その毛でベッドを作り「寝るとあっという間に夜が明ける」という文化を手に入れる。

その後、「火」という文明の利器を手に入れ、家というものを作り……。
と、まさに人類発展の歴史をたどり、お正月休みに2日間で、石の家を作り、牧羊までできるようなった。

だが、相変わらずモンスターが湧く。
私が作った柵を乗り越え、私が飼育している牛の上でロデオまで楽しんでいる。

マイクラ

人の牛の上でロデオを楽しむモンスターを静かに見つめる旦那

どうやら、モンスターが湧くギミックがある洞窟のすぐ前に家を建ててしまったらしく、夜になるとモンスターが人の家の屋根を闊歩し、私のイブ(マイクラの中でのキャラ)が怯えて眠れなくなる始末。

隙あらば人の家に入り込もうとするモンスター

これから世界大戦が起こるかもしれないというのに、モンスターの蜘蛛ごときに怯えるなと、スマホをいじるヤハウェならぬ千夜ウェがイラつく。

自宅大炎上

一方、溶岩近くに自分の家を構えた旦那。

マイクラの世界は本当に広く、うっかり狩りに出かけたりすると戻ってこられなくなることもあるため、溶岩で目印をつくる!!と張り切っていたので、その工程を覗きに行ったら……。

家が大炎上してた。

現実世界でも些細なことで物を壊す破壊魔だが、どの世界へ行っても作り上げた物を壊す方が特異なようだ。

どうやら、溶岩の柱を建てようとしたところ、的が外れ家の真上にだだ漏らししてしまったようだ。

危うく、旦那の家の中に入っていた私は蒸し焼になるところだった。

保険金でもかけられていたのだろうか、私……

ボス的な存在もいる

家にモンスターが入ってきたり、家を自ら燃やしてみたりと、かなり牧羊的な内容(反語)のマイクラだが、ボス的な存在もいて、この初めに家を作ったりしているマイクラの中で言う「現実世界」から、魔物ばかりの「地獄世界」。

そして、もはや宇宙の始まりを彷彿とさせるような、「ジ・エンド」と呼ばれる世界にいる「エンダードラゴン」が、ソレっぽい。

いかにもなこのゲートをくぐると「ジ・エンド」。

さすがに、無限脇してくるザコ的と、紫のビームを放つエンダードラゴンを一人で倒すのは無理な話で、どうにかこうにか旦那と二人でチクチク倒した。

まぁ、、、公式に(?)出ているチートコード使って、最強装備で挑んだけどね。ムリだよ。

だが、私的には、このエンダードラゴンよりも、もっと恐ろしいボスと認めた存在がいる。

ウィザー最強説

ウィザーと呼ばれる、なんかの頭骨と砂を組み合わせて、ゴーレムのごとく作り出す敵なのだが、それをうっかり私は「自分の家の隣」でやってしまったのだ。

大したことないと思っていたウィザー。

いきなり大爆発。

心ない天使をこちらにかまし、逃げ惑う我々(旦那と私)を追い、私が「ウォールマリア」と名づけた長い塀を破壊し、家畜をなぎ倒していく。

つい、家に逃げ込んだ私。

そして、近くの炭鉱に逃げ込んだ旦那。

どうやら、敵は旦那を敵と見なしたようで、旦那を追って去って行ったようだ。

この時点で時刻は夜。

とりあえず手持ちの装備を再び揃え、体力を回復しウィザーと、追われる旦那を探して、破壊された門から出てたところ……。

なんか大穴が空いている。

千夜
千夜

え? なに? 核でも打ち落とされたの?

そう思うほどに門の目の前に深い穴が空いていたのだ。

その後、どうにかこうにかウィザーを倒し、旦那の話を聞いてみたところ、

旦那
旦那

とりあえず、炭鉱に逃げ込めばどうにかなると思ったら、頭上から爆発音が何度も聞こえるから、上を見上げてみたら、天井から破壊されてた

とのこと。

どうやら、ゲームやアニメで言う「最悪の状況」というものを味わったらしい。

夜が明けるのを待って被害状況を確認してみたところ、その被害は甚大。

ヒツジや牛は逃げだし、せっかく綺麗に整えていた田畑も収穫を前にしてグチャグチャに……。

ああ、こうして人類は滅亡と繁栄を繰り返していたのか。

ぽつりと呟いた千夜ウェの言葉を最後に、とりあえずのマイクラ探検は終わった。

マイクラ面白いよマイクラ

因みに、マイクラは海外でADHDの子どもの脳のトレーニングによいとして、授業に取り入れたりする国もあるそうだ。

集中力や管理能力、計画性などを養うのにぴったり。また、創造性も高まり、ストレス解消にもなるとのことで、確かに、ADHD脳の私にもとても合っていた。

どうやら現実世界の時間というものが、私の神である時間を押してしまうため、今回はチートコードに頼ったが、ここまで楽しくできたし、いつかもう一度PCはPS4版で、ノンチートで動画を撮りながら、実況してみたいなと思う程だ。

【PS4】Minecraft: PlayStation 4 Edition
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥8,910(2023/01/08 09:50時点)
『マインクラフト』の広大な世界は、木も、土も、鉱物も、動物も、すべてが立方体のブロックで、できています。ブロックを壊す、壊したブロックから素材を手に入れる、ブロックを設置して何かを作る…。 この世界でどう遊ぶのか、すべてはあなた次第。

どうやらやることなすこと裏目に出る千夜は、端から見ると非常に面白く、当事者であるアダムだかイブにとっては拷問のような選択をするようなので、きっと面白い動画になるであろう。

スマホ版でも画面が小さいのと、CPUがブン回ってスマホが熱を持つことがデメリットだが、それでも結構楽しめるので「マイクラとはどんな感じじゃ?」と思ったら、試してみるのもありだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました