極小の鎧を作って遊ぼう 『メタリックナノパズル』に初挑戦
プラモやペーパーシアターなど、お家で遊ぶアイテムが大好きな私。
今回もまたまた。お家でできる小さな手遊びとして、メタリックナノパズルなる、小さな甲冑作りに挑戦してみました。
メタリックナノパズルとは?
メタリックナノパズルとは、薄~い金属板のパーツを組み上げて、お城やら鎧やらを作る立体的な、大人のパズル。
えぐいのだと、风满楼とかもありますが、初心者がそこまでやるのは恐ろしい。

特に私は不器用な自信があるので……
なので、まずは初めてでもどうにかなりそうな甲冑シリーズの中から、武田信玄の甲冑をチョイス。

歴史に疎い私は、信玄餅くらいしかわからず、単に見た目がカッコイイというだけでこの甲冑を選んだのですが、それがまさか、あんなことになるなんて……。
メタリックナノパズル……すごい大変でした
こちらが私が購入した武田信玄のメタリックナノパズル。

中に入っている4枚の金属板はすでに切り込みが入っており、自分で切って、丸めて、つなぎ合わせていくという、大変単純な作りをしているのですが……。

メタリックナノパズル。大人向けパズルと言われるだけあって、すごい大変!!
予め、ニッパーやペンチ、ピンセットの用意と、アロンアルフアもあると安心です。
大変な理由① 切り出すのが大変!!
すでに切り抜かれているように見えるこのパーツ。
0.5mmくらいの接点で板とつながっているので、それを切り離さないといけないのですが、隙間がほとんどなく、はさみだとパーツが曲がってしまい、カッターだと刃が負けてしまうため、コキコキとパーツを揺らしたり、回転させたりしてその刺激で繋がり部分を折って切り離していきます。
力を入れ過ぎるとパーツが曲がるし、入れないと板が全体的に曲がっちゃうしで、パーツを切り離すだけでもすごく大変。

あと、手が金属臭くなる。
大変な理由② 曲げるのが大変!!
どうにか切り離したパーツを、今度は説明書に従って曲げて、丸みを作っていくんですが、薄くても金属。

細い部分とか結構指先の力を必要とするし、ニッパーや平型を使ってもどんどん形がいびつになっていく……。

この時点で金属の薄い板が指先を切ったりして、指が痛いし、何より指が金属臭い。
しかもパーツが細かいので、えらく大変!!
大変な理由③ 組み合わせるのがメチャクチャ大変!!
そして一番苦戦したのが、組み上げていく工程。
パーツの端にある爪みたいなものを差し込んで、ねじって各パーツを止めていくんですが、それがまた大変。

爪が小さいし、丸め方が甘かったりすると、爪が入れる部分とかみ合わなくなったりして、揚句に無理矢理穴に入れ込んだら爪が折れちゃったりと……。
爪が折れたらもう瞬間接着剤の力に頼るしかないんですが、これまた不器用な私。
アロンアルフアが指に付いたり、あっちについたり、こっちについたり……。
指先は擦り傷とアロンアルフアでドロドロ。
というか、切り傷がアロンアルフアでくっついて、一昔前に大仁田厚がプロレスの試合でできた切り傷をアロンアルフアでくっつけて、次の試合に出たとかいう都市伝説みたいな話を思い出したくらい……。
テレビ番組収録時にケガをして大きな切り傷から出血してしまったが、近くに病院がないため、その場にあった瞬間接着剤で傷口を塞いでその場をしのいだ。その後、病院に行ったところ医者から「その処置は正しい」と言われた(その時使用した瞬間接着剤が、医療用の物かどうかは不明)。試合中のケガの応急手当としても瞬間接着剤を多用していることは本人も公言している
引用:Wiki
それくらい大変な組み立て。
こりゃ、メタリックナノパズルは子どもにはちょっと向いていないのもわかります。
誤魔化しつつも出来上がりはこちら
そんなわけで、片っ端から爪を折ってアロンアルフアや両面テープで無理矢理貼り、戦場に1度も出ていないのに歴戦の鎧のような傷だらけの様になった武田信玄の鎧がこちら。

ありがたいことに、メタリックナノパズル自体が小さなものなので、どうにか誤魔化しが効き、パッと見は「あ、上手くできたんじゃない?」という感じに。
実際は安定して座らせることすら難しく、後ろから見ると、兜の白いフサフサがアロンアルフアで抜けて、大変みそぼらしい様に……。
手は傷だらけになるし、金属臭くなるし、ちょっと不器用な私には、レベルが高かったメタリックナノパズル。
1体作るのになんと……8時間以上もかかってしまいました(++)
武田信玄は、Amazonではもう売り切れたりしていますが、真田幸村や豊臣秀吉の甲冑はまだ売られていますので、「そんなにたっぷり遊べるならやってみたい!!」という方はぜひ、遊んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、多少のごまかしは聞きますので、出来上がった鎧はダイソーのフィギュアケースに入れて飾っておくと、ちょっとカッコよく……見えるかもです。
コメント