中国製の液晶タブレットは意外と……使い心地もお値段もよかった!
こんなんでもたまにイラストのお仕事をしている私。

自分の電子書籍のイラストを自分で描くことも……。
そんな折りに、長年使っていた板タブ(板タブレット)が猫によって破壊された。
10年使っていたのはワコムのBambooシリーズのもの。
恐らくもう売っていない製品かなと思う。
10年保ったのも、日本製かつワコムだったから。最後が猫に配線を噛みちぎられて終わるとは申し訳ない……。
ありがたく処分し、今度はいよいよ液晶タブレットを購入してみた。
購入したのはGAOMON液晶ペンタブPD1560
始めに検証したのは、ワコムの液晶タブレットシリーズだったのだが、案の定お値段もお高く、初めての液晶タブレットとしては購入にためらいが生じた。
この先メインでイラストの仕事をやっていくなら、躊躇いなくワコムの液晶タブレットをおすすめするが、まずはお試し・初めての液晶タブレットというのであれば、サイズ(インチ)が大きい上に、価格は半額くらいな中国製の液晶タブレットで十分であろう。
私が購入したのはGAOMONの液晶ペンタブレットのPD1560。

すでに、もう紹介の商品は欠番になっているため、似たような製品をAmazonからピックアップしましたので、購入時は要検証の上、自己判断で……。
サービス
価格は15.6インチで、3.9999円。
ワコムだと13インチで7万とかなので、やっぱりかなり格安。
意外にもカスタマーは悪くなく、メールでもAmazonからでも対応してくれるそうだし、不具合があれば即新品と交換とかしてくれるそうだ。
私は仕事があったので、頼むから初期不良とか起こるなよと祈りつつセッティング。
因みに中には、手袋や液晶防護フィルター、液タブ入れ何かも入っていて、至れり尽くせり。
替え芯もたっぷり。
ペン立ての中に、ギミックのように備わっていました(笑)
因みに、セッティングというか、PCやモニターとの接続はやや難しいと思っていたが、我が家にはSEの旦那がいるのでとくに問題無く。
基本的に、ドライバのDLなどほぼ英語か中国語になってしまうので、ちょっとPC慣れしている人じゃないと難しいかも。
使い心地
これがセッティング完了した状態のもの。
角度はある程度自由に変えられるので、メインモニターで作業をしているときに、90度くらい立てて映画やアニメを垂れ流しにしておくのもいい。
画面の広さがあるので、その辺の使い心地はよさげなのだが、気になったところがいくつか。
①ペン先が沈む。
このペン先が沈むという現象はGAOMONに限らず、どの中国製液晶タブレットでも起こる現象だそうで、液晶にペンを当てると「ググ」っと1~2mmペン先が沈むのだ。
ワコムなどはそういったことが起こらないらしいのだが、私が店頭のお試し用の液晶タブを使ったときはやっぱりちょっと沈んだ感触があったので、どっちもどっちかもしれない。
ちなみに、これは使っていれば慣れる。
②傾き検知がない
傾き検知とは、ペンを傾けた時にどれくらい傾いているかを完治して、液晶に繁栄させる機能。
これがあると、平筆を使ったときに綺麗に幅広になったり、逆にないと傾けた時にこのように液晶のポインターとペン先とでズレが生じる。
もっとも、これもなんとなく使っている内に慣れる。
あと、そもそも私は鉛筆の持ち方が異常で、握るようにペンを持っているため、いつもペンが立っておりあまり影響されない。
③四隅に行くほどペン先とポインターの円がズレる。
これも中華製の液晶タブレットではよくある話らしいんですが、液晶のガラス(?)が分厚いためペン先とポインターの円がズレるんですよ。
でもって、それがさらに端にいけば行くほど、ポイントとのズレが出てくるそうなんですが……。
そもそも端っこの部分も、画面の中央に寄せて描くから影響されない。
というわけで、気になる点はあったものの、全てにおいて「問題なし」という結論に達した。
結構おすすめ中国製液晶タブレット
今回買った液晶タブレットは恐らく、10年は保たないと思う。
その点では、やっぱりワコムなどの老舗には叶わないかな……と思うし、なによりペンの沈みが気になる人には気になると思うので、「小さくても、高くてもワコムがいい!!」という場合は、そちらを購入するか、「仕事でバリバリ使うぜ」という人もワコムが良いと思う。
私のように「はじめての液晶タブレット」「イラストの仕事が年に数回くるので必要」という場合は、まずはGAOMONやHUIONなどの中国製液晶タブレットから試すがアリだと思う。
あと、私の様にペンの持ち方が握るタイプだったり、あまり細かいところを気にしない人にもおすすめ。
ただし、やっぱり初期不良の確率が高かったり、ドライバーを入れるのに手間取ったり、カスタマーが片言なので意思の疎通が大変だったりとそれなりにデメリットはあると思う。
けど、やっぱり画面がでかいのに低価格というのは捨てがたいだろう。
因みに、色の問題とかも特に感じなかったので、そうした細かい点を除けば逆に買いだとも思う。
あと、板タブからペンタブに変えて思った事。
すっげーーーー絵が描きやすい!!
コメント
cosuperionと申します。僕はSDDWTB33という中華製のペンタブを
使っているのですが、ペンが壊れました。サンコーという販売元に問
い合わせると、販売終了していてペンを売ってくれないそうです。
考えたんですが、同じような仕組みの中華製液タブのペンなら、SDDW
TB33にも使えるのでしょうか。使えないと永久に液晶ペンタブを使う
ことができません。
わざわざコメントしてくださったのに申し訳ありませんが、私も単なる1ユーザーで、詳しいことはわかりません(汗)
私もこのタブレットのペンが壊れたら、中華ペンタブを使えなくなって、困ってあたふたするだけしかできないと思いますので、もっと詳しい方に問い合わせるか、購入したサービス(Amazonや楽天)などに問い合わせるかしたほうが、解決する可能性が1ミリでも高くなるかと思います。
お役に立てずに申し訳ありません……。