袋貼りやボールペンのキャップを入れるような内職の体験談
私ね。
森から出てきたゴリラっぽいけど、結構インドア派なんですよ。
人様から「コミュニケーションモンスター」って言われるくらい、人との対応が良い方なんですが、MP(精神的な力)が戦士クラスに少ないというか、ないため、慣れない人と話すとすっごく消耗して、1日使い物にならなくなることも……。
しかもそれでいて気性が荒いから、肉体言語のトラブルも起こしやすいため、基本的に通勤電車に乗れないんですよ。すぐ酔うし。
あと、旦那が平安時代貴族バリに家事ができないため、犬猫の世話含め外で仕事をする時間が取れないっつーね。
なので、今みたいにPC使って在宅で仕事ができるようになる前に、ほんの少しの間だけ「内職」ってものをやってみたんで、その話をしたいと思います。
内職も色々

内職って言うと今どきだと、ブログ記事を書いたり、アンケート調査をしてみたり……というイメージかもしれないのですが、私世代くらいまでは「茶色い封筒にのり付けて貼っていく作業」とか「ボールペンのキャップをはめていく作業」って想像がつくかと思います。
今回話すのは後者の方。
といっても、内職って色々あって、袋詰め作業からぬいぐるみを作る作業だったり、もちろんボールペンのキャップをはめる作業とかもあります。
私がやったのは「入浴剤につける、おまけのお試し入浴剤を袋に入れていく作業」。
本当に読んで字のごとく、1回分の入浴剤と、のり付きのOPPを渡されて、入浴剤1つを1枚のOPP袋に入れていくという作業。
1個1円。
1個1円の作業でございます!!
募集の探し方

因みにこうした内職の募集案件をどこで探したかというと……私の場合は『地域新聞』。
ネットで探すなら、ジモティーとか内職専門マッチングサイトなんかもあるので、そうしたところを見ていると出てくるかも。


時給
この場合時給と書いていいのかわからないんですが、時給換算すると……400円くらい?
たぶん凄腕の手練れたお母さんとかが、袋はりとか袋入れとか、ちょっと難しい内職した場合はもっと上がると思いますが、1個1円の袋入れの場合、いくらシャッシャとやったところで1時間で100個出来たらすごい方だと……。
内職メリットデメリット
メリット
- 時間が自由
- 気を使わない
- TVや映画を観ながらでもできる
(内容によるけど) - 同じ作業が苦じゃないならラクチン
デメリット
- 1個単価の報酬がめちゃ低い
- 受け取りや納品に車が必要なことも
- 犬や猫を飼っていると10倍気を使う
- 飽きる
- 意外と納期がタイト
と、お金が安いというデメリット以外にも、納品などに車が必要なことが多く、運転が不慣れだとその往復で疲弊することも。
あと、確かに映画観ながらとか自由な時間にできるけど、3箱分の入浴剤の袋を渡されて「じゃ、3日後によろしく」って言われて「oh…」となったことも。
そして、うちだけかもしれませんが、ペットを飼っている場合商品に犬猫の毛を付着させるわけにはいかないため、別室でやったりととても気を使うことに……。
私の場合……
というわけで、私は車で15分ほどのところの内職工場に荷物を受け取りに行って、1個1円の入浴剤の袋入れを500個ほどしてみたのですが……。
- 免許取り立てで「一方通行だろ……」っと言いたくなるような細い道を走らなくてはならない
- 犬猫の毛が付着しそうで10倍気を使う
- 作業自体は好きだけど、どうしても収入が悪い
という3つの『難』を感じ、500個ほど納品して「すんません辞めます」と辞退しました。
なお、辞退する時も他がたくさんいるからか「あ、わかりました。また都合がつけば」くらいの勢いなので(場所によるとは思いますが)、興味があれば、やってみてもいいかと。
もしかしたらPCモニターとずっとにらめっこの仕事より……目の健康には良いかもしれません。
内職が向いていると思われる人
- ペットを飼っていない。
- 同じ作業が苦じゃない。
- ある程度の器用さがある。
- 人と話さなくても苦じゃない。
- 隙間時間にちょっとしたお小遣いが欲しいと考えている。

介護なんかでずっと根を詰めている人にとって、逆に「お小遣い稼ぎだし」と堂々と内職作業してちょっとした気晴らしができるかも!?
コメント