カラスに悩まされた私のカラス避けアイテムのレビュー
夜型100%の私は、夜中の3時~朝9時までが睡眠コアタイムなため、下手に朝7時なんかに起きようものなら、1日中不機嫌になってしまう。
そのため旦那の朝ごはんなんかは、前日の夜のうちに作って「勝手に食って出て行ってくれ」というのが我が家のスタイルなんだが、このところ朝6時に起こされることが多々ある。
原因はカラス
カラスの騒音被害
朝も明けるか、明けないうちから「ガーガー」「ゴエゴエ」と不細工な声で鳴きわめき、あげくに人の屋根の上に乗って、コツコツと歩いている音まで聞こえてくる。
旦那は6時に起きるから構わないのだが、私はもっとも眠りが深くなったあたりで起こされるため、非常につらい。
しかも1日やそこらではない。
ほぼ、毎日だ。
旦那が窓を開けて追い払ったりしてくれているらしいのだが、どうやら敵は1匹ではなく複数。
5分もすると戻ってくるようで、再び「ガーガー」「ゴエゴエ」。
ついでに、屋根の上のソーラーパネルの上で滑り台まで楽しんでいる様子。

倒す
ムクドリに巣を作られても、換気口にスズメが巣を作っても怒らなかった私だが、集団でテロを起こすような奴らには容赦はしない。
というわけで、100均でカラス避けグッツを買ってきた。
カラス避けアイテムの使用感
買ったのはこちらの黒猫板。
いや、猫なんか家にすでに4匹も5匹もいるんですが……。
Amazonだとこんなキラキラに出来られた板があるんですが、キラキラはカラスが好き……と聞いたことがあるので、これくらいの控えめなものの方がいいかなと。
ちなみに、写真右側のものは「猫おどし」と書かれており、カラスではなく猫を脅すために作られたようだが、見た通り猫が興味津々で寄ってきているので、効果的ではないということはお伝えしておく。
まぁ、基本的にカラスはクルクルしたものがぶら下がっていると嫌がるらしいので、こんなものでもペットボトルに貼ってぶら下げておくだけでも効果はあるらしい。
それで、ぶら下げてみた結果…………。
効果はあった。
確かにうちの前には集まらなくなり、屋根にも上がらなくなった。
だが……うるさい。
どうやらうちではなく、斜め向かいのアパートに集合場所を変えたらしく、結局騒々しいことには変わりない。

あれだ
電車で同じ車両におばさんたちの集団と乗り合わせてしまうと、向いや隣でなくとも、車内中全部がうるさくなるとの同じだ
もう本当にどうしたらよいのかと、デスノートのエルのようになった私。
とりあえず、カラスが騒ぎ出したら外を見てみることにした。
そんな窓辺からの風景。
空家とはいえ一応民家が写っているのでボカシフィルターはかけているものの、下に集まっている、アリのような塊がカラスである。
なぜ地面にカラスがありのように群がっているのか…………。
首をひねった3秒後、私は呟いた。

魔女ばばぁ……
引っ越した当初から近所に出没していた、猫の餌袋を持った真っ黒な服を着たババァ。
そいつが、夜中に猫の餌をぶち巻いていたせいで、それを食べにカラスが集まっていたようだ。
私たちの中では、その黒い服を着たババァが道を歩くと、いつの間にか道端に餌がまかれ、魔法のように猫が集まってきた光景から「魔女ばばぁ」とあだ名していたのだが、そいつが犯人だったとは。
以前も人の家の前に猫の餌をまき、大量の虫が湧き、私がブチ切れ張り紙を出すというトラブリューになっていたのだが、「うちの前だと文句を言われる」→「じゃあ、その隣ならいいじゃん」という発想に至ったようだ。

バカかと。
いっそやるなら自分の家の前に餌まいてみろよ。
いえ、私も猫5匹も飼ってて、猫好きですが、無責任に餌をまき散らすだけの人間は大嫌いですよ。
猫が可愛ければ保護をしろと。
できなければ、餌は皿に入れて猫が食べ終わったら片す。
もちろん、人様の家の前ではしないこと。
食べればウンチをする生き物なので、そのウンチを他の家でしないように、ウンチゾーンを作ってちゃんと片しておく。
ついでに去勢・避妊をしておく。
そこまでして、愛猫と言ってくださいよ。魔女ばばぁ。
というか、うちの近所の野良猫は私がことごとく保護して、友人などに里親に出したため、遠方からひょっこり冒険しに来た猫以外はこの辺にはもういはずなのだ。
いないはずの猫を召喚しようとして、間違ってカラス召喚しちゃったとでもいうのか。
ドジっ子魔女は、少女までしか許されないぞ魔女ばばぁ!!
と、5秒くらいの間に怒髪天になった私は、即座に「犯人はわかっております。猫の餌やり禁止」の張り紙を作り、お隣の無人アパートの大家に許可を取りポスティング。
もちろん、うちの前にもポスティング。
それから数か月。カラスが明け方に集まることもなく、私の睡眠は…………。
お隣の空き地に家が建つことになり、結局朝は寝れないことになりました。
カラスの撃退法法のまとめ
そんなしょんぼり半端なカラスとの攻防戦だったが、結果的にカラスを追い払うには「元凶となるものを追い払え」という結論にいたり、この話は終わりとなる。
あ、でも、本当に家の前にだけ来ないでほしいというのであれば、猫やビニール製のカラスのクルクルするものは有効であることは判明した。
そして、カラス撃退アイテムは百均のアイテムで十分ということも!!
コメント