超本格的なチャイを作って飲んでみた感想
日頃、目薬やらアイライナーやら美容クリームなど、ナチュラルなものを必要とするときに愛用しているインドアイテムの通販サイト「いっちゃ」さんで、今回は超本格的な「マサラチャイセット」を注文してみましたので、作ってみたいと思います!!
マサラチャイセットのページはこちら↓↓
マサラチャイとは?
ネットに散らばる情報の断片を色々集めてみた感じですが、チャイは19世紀にインドで生まれたお茶の飲み方。
当時、イギリスに良質の茶葉を輸出していたインド国内では、雑多なあまり品質の良くない茶葉ばかりしか出回らず、お茶にしても苦くてあまりおいしくない。
そこで、当時の人々が何とかおいしくお茶を飲める方法はないものかと編み出したのが、砂糖を大量に入れて、ミルクで茶葉を煮出した『チャイ』というわけだ。
日本でも、生で食えないコンニャク芋をどうにかして食料にしようと、石灰やら草の灰やらを混ぜてコンニャクを編み出したが、人間の「おいしく食べたい」という食に対する執着とはすごい物である。
マサラチャイとチャイの違いは?
因みに、マサラチャイとチャイはどうやらちょっと異なるらしく。
茶葉をミルクで煮出して甘くしたのがチャイならば、そこにスパイスを入れて刺激的にしたものが『マサラチャイ』。
今回は、茶葉の他に、シナモン・カルダモン・クローブなどを入れたマサラチャイのセットを購入。
どうせ飲むなら、マサラにしてみようという魂胆だ。
作ってみよう
それでは本格マサラチャイを作ってみよう。
作り方はいっちゃさんのマサラチャイのページから飛んだ、『豆乳チャイの作り方』を参考に。

私は今回豆乳ではなく、旦那の強い希望により生乳にしたが、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロ……というか、ゲリゲリになる人もいると思うので、その辺は個々のお腹に合わせ、豆乳なり、低脂肪乳なり、無脂肪牛乳なりを選べばいいと思う。
材料は、水と牛乳と砂糖といっちゃさんのマサラチャイセット。
1回注文すると、たぶん10杯以上は飲める量が送られてくる。
袋の外からでもスパイシーな香りがして、否が応でも食欲が増すのがスパイスの不思議。
小分けされているのもGOOD。慣れてきたら自分好みのスパイス量が調整できるってわけだ。
私は初心者なので、いっちゃさんのブログに沿って分量を決めていく。
水200ccを鍋に入れて火にかけて……。
茶葉はアッサムとニルギリティーがあったので1:1でブレンドし、それを大さじ1杯分にして鍋に投下。

アッサムとニルギリ。クンクンしてみたら本当に香りが違った!!
シナモンは枝(?)のような形で入っているので、それを1/3ほどと、クローブを(T字の丸い先端のスティックのような枝)3つ。
そして、カルダモン(緑の木の実のようなもの)を2つほど。
これを香りが出やすいように、割ったり潰したりして沸騰したお鍋の中に投下。
というか、これらスパイスをこんな風に生(?)の状態で見たこともなく、びっくりするくらい香りも良くて、「これが本場の香りなのか……」とインドに並々ならぬ興味が湧いてくる。

たぶん、行ったら3日でお腹やられてきそうだけど(お腹弱い)。
結構ガンガンに沸騰させちゃってよいらしく、5分ほど強火で煮詰め、水が3/4くらいに減るまで火にかけます。
泡に茶葉が踊っているのを眺めていると、ちょっとゾワゾワしてくるが(笑)そうこうしているうちに水が減ってくるので、そうしたら牛乳を投下。
300ccでいこうと思ったのだが、それだと2人分のマグカップには少し少ない気がしたので400ccがおすすめかもしれない。
牛乳を入れると一瞬お鍋が静かになるが、その後沸騰するとゴボーっと溢れそうになるので、そうしたら弱火にしよう。
ここでも5分ほど煮詰めれば完成。
できたら砂糖を入れて甘くするもよし。甘いのが苦手な人は砂糖を控えるもよし。
私はせっかくなので、ごっつり入れてみました。
感想
というわけで、作ってみた本格マサラチャイを味わってみると…………。

これはすごい!!
お店で飲んだことのあるマサラチャイよりもずっとずっとスパイシー。
ともかく紅茶の「香りが高い」というのが分かるし、それでいてスパイスの香りも負けてはおらず、これはもう調和された美味さがある。
一言で言うと「自分で作った茶がこんなに美味いと思ったのは初めて」というくらいおいしい。一言じゃない。
甘さ控えめにしてもいいと思うし、甘めにしてパンとかを浸して食べるのも絶対美味しいと思う(本場の方はそうやって朝食を食べるそうなので、今度やってみる)。
寒くなったら生姜を入れたり、レモングラスを入れても美味しいらしいし、お客さんが来た時に出してもすごい喜ばれそう。
これはカワチヨ家リピート必須のマサラチャイセット決定ですわ。
次回は…………。
お腹がゴロゴロしないように豆乳で作りまっす。
マサラチャイセットの購入はいっちゃさんで!!
そしてお腹がゴロゴロしやすい人は豆乳で……(アレルギー体質の方は要注意)
コメント