先日なんかのテレビで「カカオ70%以上のチョコレートは血圧を下げて、健康に良い」みたいなことを医者が言っているのを観たんですよ。

ほうほう、ならば食ってやろう、カカオ70%以上のチョコレートを。
というわけで、前から気になっていた明治の「THE Chocolate(ザ・チョコレート)」とチョコレート効果を食べ比べてみることにしてみました!
東京OLさんの「東京OLのチョコレート日記」ほどまとまっても、参考にもなりませんが、滅多にしないチョコレートレポだと思って許してください。
meiji THE Chocolate(明治 ザ・チョコレート)
開発の若い陣が古い考えの上司達(?)の反対を押し切ってパッケージから味から、新しいチョコを作り出したのが『meiji THE Chocolate(明治 ザ・チョコレート)』

コンビニで買える商品の中で最も高級なチョコな気がします
- 力強い深みの「コンフォートビター」
- 濃密な深みと旨味の「ベルベットミルク」
- 華やかな果実味「エレガントビター」
- 優しく香る「サニーミルク」
- 魅惑の旨味「ジャンドゥーヤ」
- 鮮烈な香り「フランボワーズ」
この6種類が販売されているが、地元が半端田舎で今回見つけられたのが『華やかな果実味「エレガントビター」』のみ。

これでもカカオ70%以上なので良しとする。
どうでもいいが、THE Chocolateのサイトがむちゃくちゃオサレなので、ぜひ観て欲しいです。

高級感満載のTHEChocolateを実食
ケースを開けてみると3つの小袋が入っています。

さすが高級感満載のTHE chocolate
でもこれ、「1日1袋」と決めて食べることも出来るので、食べ過ぎ防止に便利かもしれない。
更に袋を開けてみると、カタチの違う分かれ方をしたチョコが出てきます。
どうやら、この「カタチが違う」ということで、異なる食感や香りを楽しめる「1枚で4つ美味しい」作りになっているようです。
さすが、1つ248円のチョコレート。
因みにこの時点でものすごく良い、チョコの香りが鼻孔をくすぐってきます。
そして味の方は…………。

HEAVEN
ナニコレ、1枚98円のチョコでは味わったことのない、チョコの味と香りが私を支配していくよ。
本業の小説家の限界を持って味の描写をさせていただくと……。
『香りはまるでスパイシーな果物のよう。それも南国の。
だが、決して刺激のあるような香りではなく、
鼻から抜ける時にその存在を残していくかのようだ。
濃厚なカカオが甘みを伴い舌を包み、その香りを後押ししていく。
「ああ、カカオというのはこういう味だったのか」
30年以上生きてきた中で、私は始めてチョコレートに涙した。』
これくらい美味い。
カタチが違うからか、飽きずにずっと食べていけるし、この甘さが控えめな感じで(カカオ70%なので当たり前だが)、ブラックコーヒーでも、カフェラテでも美味しく食べることができる気がします。
なんというか、「疲れたのでそこにあったチョコを食べる」というよりも「チョコのための時間をとって、雰囲気と共にチョコを味わう」ほうが似合うチョコ。
上司の反対を押し切ってこのチョコを開発してくれた明治の開発者を、私は心より讃えます。

Amazonだと束買い出来るもよう
チョコレート効果
こちらも同じく明治のチョコレート。
THE chocolateよりも前からあったと思う。
高カカオチョコレートと言えばコレってイメージもありますね。
72% 86% 95% と種類があるが、今回は86%を実食させていただきます。
実食
因みに、なぜTHE chocolateと同じ位のカカオ分量である72%を買わなかったのかというと、なかったからです。
(田舎なんだよ……)
※色々と背景が汚いのはご愛敬※
こちらは1つ1つ個包装されたものが、いくつか入っている感じ。
やはり、コレ系のチョコは「1日1個」みたいな食べ方をするので、この心遣いはありがたいですね。
開けると中には、2かけのチョコが入っている。
味の方は……こゆいっ!!
当然ながらTHE chocolateよりも苦みがあって、ブラックコーヒーよりもカプチーノとかと一緒に食べたい一品。
おやつ……というよりも「健康食品」に近い。
食後に1つ……みたいな。
2つの明治のチョコを比べてみて
THE chocolateをべた褒めしてしまったので、チョコレート効果があっさりとした感想になってしまったが、本来は比べるものでもない……とわかった上での意見。
チョコレート効果は
「カカオポリフェノールを摂取するための健康的なチョコレート」
THE チョコレートは
「チョコを味わうためのチョコレート」
という感じです。
THE chocolateはこの先全種類をちょっとずつ食べてみたい。
チョコレート効果は常備して、1日1~2個食べたいな……と思わせてくれる。
余談ですが、この後チョコレート効果の95%を見つけて購入。
食べてみたのですが……。

これチョコやない「竹炭や!!」
ごめんなさい。
あまりの苦さに、これしか感想は出ませんでした……。
チョコは健康への貢献と、苦さと甘さのボーダーを考えると、70%前後がベストですね!!
コメント
Twitterからきました!カカオ95%のチョコは食べたことなかったので参考になります笑
竹炭なら食べません!笑
>nappiyさん
ようこそいらしてくださいました! カカオ95%は凄いですよ。中々口の中でも溶けませんからね(笑