「過集中」の利用法【大人のADHDシリーズ】

美容と健康

ADHDには色々なタイプが在るらしい。(諸説あり)

その中でも、私は一つのことに集中すると、それしか見えなくなる過集中型というものらしい。
(発達障害の人にはよく見られる症状らしい)

らしいらしいと連呼しているが、確かなことはこの過集中、下手な使い方をすると非常に身体が疲れるため、上手い利用法が必須な能力であるということは確かだ。

過集中とは?

エンジンが入ってしまうと、飲み食いトイレすら忘れて作業に没頭してしまうこと。

千夜
千夜

ちなみに私は歌集中のことを「賢者タイム」と勝手に名づけていたが、どうやらその賢者タイムとはエロイことをした男がすっきりしている時間をさしていたことを知り、私はそっと口を閉ざした。

イラスト

この過集中時間は外部の音も耳に入らないため、電話が鳴っても気がつかないなどの社会的障害も生じるほか、身体に大きな負担がかかるため、過集中タイムが終わると同時に虚脱に襲われ、寝込む人もいる。

メリットもある歌集中

さて、この過集中。

エンジンはいると寝なくなったり、電話に気がつかなくなったり、膀胱炎になるまでトイレに行かなかったりと厄介なことが多いのですが、上手く利用するとすんげー色々捗ります。

もちろん、丁度良くエンジンが入る……ってことも難しいのですが、上手くエンジンが入れば勉強に集中したり、作品作りに集中したりとイイコとづくめ。

ただ、そこに伴う虚脱感や披露をどうするか……なのですが。

過集中で体を壊さないための対処法

必殺。タイマー。

タイマー

まず、自分の限界の少し前の時間を確認。

過集中時でないときでも集中力の続く時間。

そして、過集中に入ったときでも、エンジンがヒートする前の時間

私は1時間くらいが限界なので、50分に設定。

時間ぎりぎりにしないのは、時間ぎりぎりだとそれって実は限界だから。

身体が疲れを覚えてしまってはアウトなので、その10分くらい前にアラームをセットすることをオススメする。

ただし、本気の過集中モードになってしまうとアラームにすら気がつかないコトが多いので、その場合は同僚や友人家族、ペットなどを利用するのもあり。

犬

うちの場合、仕事部屋に来たがるワンさんが、アラームが鳴り続けると「うるせーよ」と足をひっかくため、それが合図になる。

この「少し疲れる前に休む」「エンジンがフルマックスになる前に減速する」ということをしていると、集中力が「ほどよく」続く上に、身体に負担がかからなくなるのでオススメだ。

ただし、締め切り直前になったりすると……タイマーはしまわれ、数時間ぶっ続けの過集中モードに…………。

できる限り、タイマーを用意して集中時間を区切るようにしましょう!!

美容と健康
この記事を書いた人
川島 千夜

【マルチクリエイター】
ライター・小説家・イラストレーター等などクリエイティブなことは何でもござれ。
あらゆることに挑戦し、その記録をここに書いています。
アレやってみたい・コレ使ってみたいと思ったら、まずは『あっちこっち飛び猫』を読んでみてください。

初めての人はこちらも▼
あっちこっち飛び猫について

Follow Me!!
あっちこっち飛び猫

コメント